テニス ポジショニング

シングルス

シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

相手のストロークで左右に振られる、追い付くのがやっとな場面。

もうスライスで触るストロークがやっと・・・な時に、何を考えるのか。

絶対絶命のような場面で、私がいつも考えていること。

それはすごく、シンプルな作戦です。

 

シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

 


 

1.グランドスマッシュ、を打たせよう!

相手に、打たせましょう。

左右に走らされて、もうどうしようもない・・・と思ったら。

高く、高いロブを上げる。

フラット気味でも良い、とにかく相手コートのど真ん中、を狙います。

多少浅くてもOK、ポイントは、高く高く上げること。

屋外のコートなら、これが打てますよね。

そういうボールは、相手も一旦落として、グランドスマッシュになるはず。

これを打たせると・・・何かが起きるんですよ、シングルスでは。

 

2.簡単なようで、難しい!

まず、グランドスマッシュは簡単ではありません。

バウンドしたボールは少し変化していますし、何より相手は下がって待っている。

打つ前に相手が良く見える、じゃないですか。

それに、意外とグランドスマッシュって高い打点で打てないんですよね。

オムニコートやクレーコートなら、コート自体の反発力は低いですから、意外と身長の高い人ほど打つのが苦しくなる。

これを狙って、返球してみる。

相手コートのど真ん中、に落とすイメージで何とか返す。

この意識、が大事です。

 

3.振られる前から、このイメージで良い

相手が打ってから、ではダメ。

打つ前に、「もうこっちに厳しく来たら、ロブだな・・・」と、決めておく。

そうすると、グリップも準備して待てる、走れる。

この決断があれば、相手からグランドスマッシュでミスを誘えるんです。

決断が無い人は、きっとボールを追うことすら、出来ないでしょう。

シングルスの試合は、コートの上に自分一人。

だからこそ、絶対絶命の場面は来るし、自分で対応しないといけない。

このことは、練習から意識しておきましょう。

 

4.結果的に、相手に決められたとしてもOK!

相手のナイスなグランドスマッシュで終わる、失点する。

これは、大歓迎でいきましょう。

だって、最後まで相手に触らせて、苦しめた訳ですから。

次からは、きっともっと厳しいところを狙って、ストロークの段階でのミスが増えるでしょう。

グランドスマッシュで決める、だけどその前のアナタ自身の粘りの方が、強く印象に残るはずです。

シングルスの試合では、こういう粘りが相手に効いてくる。

グランドスマッシュを打たせる、1本でも多く返す。

この意識が、最後に勝利を呼び寄せます。

 

絶対絶命、で高いボールを使う。

これ、意外と出来ない方が多いです。

無理して打ったり、諦めたり・・・それって、相手を楽にさせるだけですよ。

自分がやられたら、嫌なこと。

簡単そうで、難しいショット。

テニスでは、これをとことん、相手にやらせましょう!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ

    シングルスの試合を進めていくうえで、ぜひ使って欲しいのがドロップショッ…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう

    アナタも試合で勝ち進んでいけば、3セットマッチの試合を経験することにな…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

    しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。足が速い、走り慣れ…

  4. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

    相手に触らせて、自分がポイントを取る。こういうイメージがあると…

  5. シングルス

    シングルスでネットに出るのが、怖い方に

    シングルスでも、ネットに出ましょう!と、言い続けて来ましたが、…

  6. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い

    試合は練習のように、練習は試合のように。と思っていても、なかな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます
  3. テニス 雑記

    メンタル

    「読み返して意味があるテニスノート」を作る為に、意識したい5つのポイント
  4. テニス メンタル

    戦術

    攻略出来ない相手の武器は、諦めることも大事
  5. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法
PAGE TOP