テニス サーブ

サーブ

攻撃力の高いサーブを打ちたければ、コート内に着地しよう

自分のサーブをパワーアップさせたい、と考えているみなさんへ。

まず、ここから意識してみると良いと思います。

サーブって、どうしても足下のラインが気になりますよね。

フットフォルト、はもちろん反則。

でも打った後は・・・どうでしょうか?

 

攻撃力の高いサーブを打ちたければ、コート内に着地しよう

 


 

1.フットフォルト、意識し過ぎじゃない?

ベースラインを踏んではいけない、のは打つ前のこと。

打った後は、ラインを踏んでも良いんです。

これ、意外と意識出来ていない方が多いですよね。

サーブは、少しでもネットに近い位置、打点で打った方が威力も出るし、安定感もある。

なのに、打ち終わってもベースラインの後ろに立っているような形では、ボールに力は伝わり辛いでしょう。

ベテラン、シニアの方でもサーブは前にトスアップして、コート内に着地が基本。

これでかなり、サーブの雰囲気は変わりますよ。

 

2.小さくジャンプ、でも効果大!

「でも、足腰が弱くてジャンプなんて・・・」と思う方も多いでしょう。

特に、ベテランやシニア、女性の方はそういう意識が強い方も多い。

私は、3cmで良いので、ジャンプした方が良いと考えています。

少しジャンプして、コート内、またはライン上に着地する。

これだけでも、かなり威力はアップすると思いますよ。

全くジャンプしないサーブは、どうしても腰が引けて後ろに体重が残っている形、になりやすい。

威力が出ないだけじゃなくて、なかなか安定もしないでしょう。

 

3.どこに着地するのか?をイメージしてトスアップ

男性の方であれば20cmくらいはネット寄り、コート内に着地すること。

これが出来るように、トスアップを調整する。

すると、自然に前への推進力が上がりますので、サーブの威力はアップします。

それに、不思議と安定感もアップするんですよ。

ジャンプするような身体の動きを入れると、しっかりラケットも振れますからね。

ずっと地面に足を着けた状態だと、トスに合わせるようになって、上手くいかない。

もっと身体をしっかり使うサーブ、に変えていきませんか?

 

4.自然にサーブ&ボレー用のサーブになる!

これも、魅力ですね。

試合では、要所でサーブから前に出る、サーブ&ボレーを入れて相手を揺さぶりたい。

でも、サーブ自体を変えていては・・・安定しないですよね。

コート内に着地するサーブに普段から出来ていれば、サーブ&ボレーだって楽勝です。

だって、そのまま前に入る1歩目、になっている形ですからね。

出るにせよ出ないにせよ、やることは変わらない。

コートの内側に着して、攻撃力の高いサーブを打っていく。

試合には、これでいきましょう!

 

最初は、前にトスアップして打つの、難しいと思います。

前足に体重を乗せて、軽く膝を曲げてフラフラしないようにするには練習が必要です。

あとは、腹筋と背筋のトレーニングですね。

1日5分で良いので、意識して鍛える時間を作っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!

    試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。「そんなの、プロ選手だ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう

    サーブが入って、どこか安心している自分。皆さん、気付きませんか…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

    サーブを打つ時に、実力を測るには「下半身の土台」が一つの指標になる。…

  4. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ

    サーブを打って、ラリーが始まる。どんなレベルでも種目でも、テニ…

  5. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

    サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い

    自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テニスノート

    メンタル

    大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと
  2. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング
  3. テニス スライス

    ストローク

    「ベースラインからドロップショットを打ってみたい!」人は、技術よりも大切な「間」…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れな…
  5. メンタル

    練習の頻度に関わらず、テニス歴3年以上なら「習う」段階から卒業していこう
PAGE TOP