メンタル

相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

テニスの試合って、感情的になりやすい。

何ででしょうね、ネットで仕切られていて、相手とは離れているのに。

「あいつ・・・腹立つわ・・・」となった時点で、もう勝利の芽はどんどん無くなっていく。

熱くなる、ところを間違えてはいけないんです。

 

相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

 


 

1.相手のショット、を認めること

もう、これはしょうがないな、というショットはある。

相手のナイスショットは、認めること。

そこをカバーしようとムキになると、試合になりません。

相手がリスクを冒して打って来たショットなら、自分の作戦は間違っていませんから。

プレッシャーが足りないのかも?という視点は大事ですけど、「何くそ!やってやるぞ!」と感情的にならないこと、です。

テニスの試合、全部を切り返すことなんて出来ないですから。

特に、ダブルスの試合でのストレートアタックの守り、はそうですね。

 

2.ダブルスのストレートから、ゴングが鳴りやすい

みなさんも、試合で経験無いですか?

相手が、リターンやストロークで、前衛を攻撃していく。

この瞬間に、感情って生まれやすいんですよね。

打たれた側の前衛、ペアは。

「狙って来たな・・・」と、なりますから。

ここで、ムキになって挑発に乗ってはダメ。

相手は、アナタ自身をどうしたいのか?を考えないと。

前衛には、おとなしく動かないでいて欲しい、足止めしたい訳です。

狙われた、ということは気になっているということ。

自分自身が認めてもらえた、と思って遠慮なく動いていきましょう。

格闘技のように、ゴングを鳴らして殴り合い、みたいにはならないように・・・ですね。

 

3.相手の声、マナー、気にしないこと

草トーや市民大会でも、うるさい人、いますよね。

ポイントを取るごとに大騒ぎ、マナーも悪い。

そんな人との試合でも、「挑発」して来ていると感じるでしょう。

これも経験が必要なんですけど、うるさい人ほど実力は大したことは無い。

うるさく騒いで、かく乱しないと勝てない人たちですから。

もちろん、やり過ぎているようならレフリーを呼ぶ必要がありますが、挑発に乗らないことが一番。

勝負はあくまで、テニスですから。

テニスの試合、こういう相手に慣れることも大事、です。

 

4.自分たちの目指すところは、どこなのか

もし試合で、どうしてもイライラしたとき、感情的になったとき。

私たちは、「どこを目指しているのか?」を思い出す。

当然、目の前の勝利は大事。

でも、相手の挑発に乗って自分のプレーを乱すこと、自分も愚かな挑発をしてしまうこと、は目指すところではない。

自分たちに出来ることは、テニスをしっかりやり切ることですから。

安い挑発に乗ってしまっている、と気付いた瞬間に、立ち戻りましょう。

私たちは、もっともっと先を目指しているはずですから。

 

年齢、種目に関係なく、挑発好きな人はいます。

安い挑発、の「安さ」に気付くこと。

本当に強い相手の挑発は、もっともっと深い、地味なプレー自体で行われますから。

こっちの方が、よっぽど手強いし厄介。

感情的にならないこと、熱くなる方向性を間違えないように。

秋の試合シーズン、意識しておきたいですね。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

    試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。それも、大…

  2. メンタル

    自分にプレッシャー、相手はそれ以上

    試合の中で、プレッシャーを感じる。それは、ある意味当然のことな…

  3. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない

    来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。本格的に春のテ…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    ラケットを投げるたびに、アナタとラケットの距離は離れていく

    昨日、私が普段一緒にテニスをしているメンバーで、草トーの団体戦に出てい…

  5. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる根源がある

    昔ジャパンオープンのお手伝いをしていた頃、ある選手が口にしていた言葉を…

  6. メンタル

    「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている

    テニスの試合に勝ち続ける人、は何が違うのか。自分だって一生懸命…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番
  2. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手の速いボールが身体の正面に来たときは、「身体を反らせてノーテイクバック」で合…
  4. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!
  5. メンタル

    空気を読んで、それを壊せる人が試合でも強い
PAGE TOP