戦術

組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

「今のは、良いポイントだったな・・・」と、思える瞬間。

それは、こういうポイントの後、じゃないでしょうか。

毎回というのは難しいですが、みなさんもしっかり、レッスンから意識したいポイント。

相手を動かして、ゆっくりしたボールでもポイントが取れる。

アナタ自身も楽、なはずです。

 

組み立ての基本は、楽なショットを空きスペースに

 


 

1.相手を動かす、それがテニス

テニスコートの中、外まで相手を動かす。

アナタ自身は、ボールをコントロール出来る状態を維持する。

これが理想ですし、ポイントを確実に取れるパターンでしょう。

「それが出来れば、苦労しないよ」と思う方も、多いと思います。

ですが、大事なのはまずゴールをイメージすること。

自分のショットで相手を動かして、ダブルスならもう相手コートに1人しかいない、ような状態を作ってしまう。

そのためには、何が必要なのか。

私は、速いショットではないと思いますよ。

 

2.スライスで、ねっとり攻める

私は、スライスを使う。

スライスを使って、遅いボールで、自分のポジションも確認しながら攻める。

これが出来れば、試合でもすごく楽ですよ。

相手を動かす、時に速いボールだと難しい。

というか、自分でもついていけないんですよね。

スライスでねっとり、というとちょっと嫌なイメージかもしれませんが、浅い場所にも打ちやすいし、ロブも使いやすい。

速いボールは、横の動きには向いてますけど縦の変化、には向かない。

そう思いませんか?

 

3.前後に動かすには、スライスが必要

空きスペースを作る、なら相手を前後にも動かしたい。

下げたら前、前に引っ張り出したら後ろ、というスペースを突きたいですからね。

そう考えると、スピンは難しい。

だって、バウンドしたら伸びていきますから、浅い場所には打っても意味ないですよね。

ロブならまだ使えますが、それも相手を前に引っ張り出さないといけない。

スライス、が使えないと厳しいんです。

普段のラリーの中で、意図的に浅め、に打てるかどうか。

ドロップショットのようにハッキリ打たなくても良い、自分でコントロールするの意識が大事です。

 

4.相手コートにパスする、感覚で

サッカーの上手い人は、パスするようにシュートを打つ。

これも、しっかりキーパーを動かして、崩しているから出来ること、ですね。

ゴール前に人がいたら、誰だって力が入る。

テニスも、一緒です。

普通に打てば決まる、ようなところまで相手を動かすことが出来たら、力は要らない。

というか、力まなくなるんです。

相手コートにパスを送る、ような優しい感じで充分にポイントが取れる。

こうなってくると、テニスは一気に楽しくなりますよ。

 

チャンスをミスしている人は、まだ崩し切れていない。

そう思って間違いないと思います。

相手がいるから、触られるから力んでしまう。

崩して、崩して、その過程でポイントが終わる。

簡単なことではないですが、私たちが目指したいのはココ、ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. 戦術

    テクニックを否定する人は、自分を守りたいだけ

    最近、こんなお便りを頂きました。「T-PRESSは参考になる…

  2. 戦術

    テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

    攻撃の中から、しっかりポイントを取れる人。そういう人の頭の中を…

  3. 戦術

    足し算から、引き算へ

    テニス歴が、長いみなさんへ。色々なことを経験し、吸収して来た…

  4. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる

    試合における、みなさんの武器は何ですか?私は、「大したことな…

  5. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝

    ダブルスの試合で、前衛の上をロブで抜かれる。そうすると、チェン…

  6. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手

    テニスの試合、1セット待ちなら30分から1時間くらい。だいたい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ
  2. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!
  3. テニス 観客

    メンタル

    団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本
PAGE TOP