シングルス

深いコース、の後に同じコースに浅く!

シングルスの試合で、使える攻撃パターン。

錦織選手も、この形でよくポイントを取っている形で、ぜひみなさんにも実践して欲しい形。

ドロップショットを逆クロス、に打って逆を突く形。

フォアハンドで使えるイメージが出来れば、難しくないですよ。

ぜひ、初級者の方も試してみて下さい!

 

深いコース、の後に同じコースに浅く!

 


 

1.まずはフォアハンドで逆クロス、でバックを攻める

シングルスの試合、まずは主導権を握りたい。

相手のショットが少しでも浅くなったら、まずフォアハンドの逆クロスで同じ右利きの相手のバックハンド、を狙いましょう。

左利きが相手でも、同じで良いと思います。

赤側、がアナタ側だと思って見て下さい。

まず1本、しっかり深く逆クロスに打つ。

その返球を、しっかりフォアハンドで回り込んで構えること、が大事です。

シングルスの試合は、とにかくこういうポイントを増やしましょう。

武器は、基本フォアハンド。

ここで自分のフォアハンド側を空けておいて、相手に打たせてチャンスを拡げる。

早いテイクバックでしっかり構えると、相手は「ダウンザラインもあるかも・・・」と、コースが読めない。

こういうポイントを増やせば、シングルスの試合は楽に主導権を握れます。

 

2.相手をバック側に動かした後は・・・?

相手を深いボールで、バック側に動かした後。

相手は、何を考えるでしょうか?

やはり、シングルスですからまず戻ろう、ポジションを戻して守ろうとしますよね。

フォアハンド側に体重を乗せて、センター近くまで戻る感じになると思います。

ここで、アナタの必殺技、ドロップショットを繰り出します。

通常は、ココ↓を狙いたくなると思うんですが、あえて狙いません。

相手も想定してますし、前とはいえ「戻ろうとしている方向」ですので、加速が良い。

相当厳しいコースじゃないと、逆にカウンターを喰らってしまうでしょう。

ですので、狙いはココ↓です。

あえて、深いコースと同じコース、の浅い場所。

ここに、フォアハンドの逆クロスのような形で、ドロップショットを打つ。

逆を突かれた相手は、一瞬反応が遅れると思います。

それに、右利きの方であれば、浅い場所のバックハンドでの処理になりますからね。

何も恐れる必要は無いでしょう。

少し甘くなって、相手に触られてもOK。

逆を突いている利点を活かして、アナタ自身も前に出ましょう!

 

3.最後はネットで勝負!が基本

ドロップショットを打ったら、この心意気で。

最後は、ネットでボレー戦で勝負をつける。

しっかり前に入っておかないと、相手のドロップショットでのカウンターもありますからね。

ドロップショットを打つ、のと前に出る動きはセットにして考える。

これがシングルスの試合での大事なポイントです。

前に入ることが出来ていたら、相手の甘い返球をすぐに返球出来て、自然と良い攻撃が出来る。

相手はとにかく、どんどん時間を奪われていくようなイメージですね。

余裕を与えない、逆を突いて、意表を突く。

このイメージで、ぜひ作戦を実行してみて下さい。

 

錦織選手も、この形でよくポイントを取っています。

フォアハンドの大きな構えから、浅く逆クロスにドロップショット、効きますよね。

ぜひ、アナタ自身もモノにして、試合で使ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「自分の得意なパターンで攻撃していく」ために大切な4つの準備

    シングルスの試合は、自由にプレー出来る分、想像力が求められます。…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは?

    テニスの試合では、ブレーク合戦になることが多々あります。プロ選…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

    格上相手の選手との試合、厳しくなるのは・・・アナタ次第。序盤を…

  4. シングルス

    粘り強いシコラー相手には、考える時間を与えてあげれば良い

    シングルスの試合で、ただ弱く返して来るようなタイプの選手。嫌で…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    レベルの高いシングルスの試合では試してみたい、「ドロップボレー誘導作戦」とは?

    ネットに出て行ってドロップボレーをよく使う。どういう時にドロッ…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要なパターン

    シングルスの試合、絶対に取りたいブレイクポイント。私なら迷わず、こ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合、パートナーのサーブは「音」で聞き分けられるようになろう
  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合の中で、「ネットプレーを磨きたいけど、ポジションがよく分からない…」…
  5. テニス 計算

    戦術

    ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアッ…
PAGE TOP