戦術

センスとは、即ち合理性

テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。

あの人はセンスがある、無い、みたいな話。

私も、学生時代は「センスが欲しいなぁ」とずっと思って来ました。

そして、それは生まれつき持っている人だけの特権、だと思ってました。

そんなことは、思い違いでしたけど。

 

センスとは、即ち合理性

1.センスのあるプレーとは?

例えば、テニスにおいてどんなプレーでしょうか?

ドロップショットやドロップボレー、のようなタッチ感覚が求められるようなショット、をイメージする方が多いでしょう。

全般的に、ネットプレーで「センスが求められる」と考えている人も多いですよね。

でも、これって私は結果論だと思っています。

結果的にセンスが良い、と思われているプレーがあるだけ。

それはつまり、合理的なプレーでしょう。

 

2.センス良く攻撃しているようで、避けているだけ

私も30を過ぎてからは、ネットプレーを増やして相手の前のスペースを使うテニス、になって来ました。

そこでドロップボレーとかを使うと、「センスありますね!」と言われるんですが、何も難しいことをしているつもりは無い。

センス良く攻撃しているつもり、もありません。

むしろ、何かを避けているような場合が多いんですよね。

例えば自分がローボレーで、相手のポーチが怖いからアングルに落とす、ようなボレー。

これが結果的にセンスが良いドロップボレー、と呼ばれるようになる。

何が言いたいかと言えば、センスが良いプレーとは、合理的で無理の無いプレー、だということ。

一部の人しか出来ないような感覚に頼ったものではない、ということです。

 

3.見ていて無理のないテニスは、合理的なテニス

これは、テニスを長く続けてきて感じることです。

見ていて無理の無いテニスは、合理的なテニス。

ストロークでもサーブでも、ボレーでもそうですね。

センスが良い、と言われる人たちのテニスって力が入っていないし、無駄を削ぎ落している。

怪我も少ないでしょうし、1日何試合も出来るようなプレー、なはずなんです。

これは、私たちが目指すところ。

センスという言葉を、もっと紐解いて客観視してみて下さい。

きっと、そこに先天性なんて無いはず。

工夫と努力、の結晶ですから。

 

4.派手なプレーは、センスでも何でも無い

たまに、こういう勘違いをする人もいます。

派手なプレー、人がやらないようなプレーが出来る人が、センスが良いと勘違いしている人。

こういう人との試合は、楽ですよ。

勝ちに執着してないですから、テニスも淡泊。

自分が納得出来るプレーをしたら、もう試合終了な感じですからね。

こういう選手、にはなって欲しくない。

センスを勘違いすると、テニスって怖いですから。

 

センスの有り無し、について自分なりの意見を持っておく。

そうすると合理性、という言葉に落ち着くと思いますよ。

本当にセンスがあるな、と感じた人がいたら、とにかく真似ること。

そこから、アナタ自身が成長していけるはずです。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

    自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。で…

  2. テニス メンタル

    戦術

    安全に攻める、だけだと勝てない

    テニスには、セオリーが有ります。みなさんも、恐らく誰かから習…

  3. テニス フットワーク

    戦術

    「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている

    試合で調子が良い相手って、嫌ですよね。でも、何か手を打たないと…

  4. 食事

    戦術

    「テニスの醍醐味、味わってる?」テニスの試合で必要なパワーに頼らない戦術の考え方

    テニスが大好きだ。だって楽しいでしょ?その楽しさは何か…

  5. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない

    テニスには、色々なショットがあります。元々、ルール上ワンバウン…

  6. テニス ストローク

    戦術

    柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?

    テニスの醍醐味って、これじゃないですかね?強打とタッチプレー、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる
  2. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ
  3. テニス スマッシュ

    戦術

    これは上級者のショット、なんて発想は逃げでしかない
  4. テニス 試合

    戦術

    「負けたはずの試合」を勝ちに結び付ける、為の武器を君はテニスで持っているか?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう
PAGE TOP