テニス 確率

戦術

テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

「試合に勝つ為に、何が必要ですか?」

この質問に答えるのは難しいですが、結果的にこういう人が勝ち上がっていくかな、という共通点はあります。

それは、勇気を持って試合に臨み、行動すること。

私たちは、これが自分で出来ているのか、常に意識する必要があるでしょう。

 

テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

 


 

1.試合に出る、だけでひと段落?

してはいませんか?

確かに、試合に出るだけで、本当に勇気が要ること。

みなさんの中では当たり前のうようなルーティーンになっているかもしれませんが、学生でも社会人でも、試合に出るって大変なことですよ。

相手と戦う訳ですからね。

ですので、ついここでひと段落、してしまう。

試合に出ることで、満足して勇気を見せるところまで気持ちが乗っていかない、ということはあるでしょう。

大事なのは、まだスタートラインに立っただけ、という自覚です。

 

2.勇気のある行動に、技術は要らない

ダブルスなら前衛が動く、後衛が展開していく。

シングルスでも前に出る、相手にプレッシャーをかける。

こういうプレーは、実はほとんどの人がなかなか出来ない。

なぜなら、普通ではない、勇気が必要なプレーだからです。

勇気のある行動、を興せる選手が、最後は試合を勝ち上がっていく。

運気、も呼び込んでいくんですよね。

それは決して、偶然なんかじゃない。

しっかりした根拠があると、私は思います。

 

3.結果的に「ラッキー」のようなポイントに見えるだけ

例えば相手のダブルフォルト。

ちょっとしたアウトミス、ネットミス。

これらは、運が良いポイントではなく、自分の勇気が引き起こしたもの。

打ったボールがネットインする、時もそうですね。

勇気を持って出足が早いから、最後に数cm押し込める力、がボールに伝わる。

結果的にラッキーのようなポイントに見えて、実はアナタ自身が押しているから全て成功になるポイント、ということ。

運気を呼び込んでいるうようで、それは実に合理的なポイント、だと私は思いますよ。

 

4.「自分は運が良い!」と、試合中に連呼しよう

私が試合の時には、これを意識しています。

運が良い、自分はとにかくラッキーだと。

まずこうやって試合を出来ている時点でラッキーだし、勇気を持つことの意味を知っている。

運気はコントロール出来る、だからあたかも、もう運気が良いような雰囲気を作ってしまう。

「自分は運が良い!」と、試合中につぶやくだけで、かなり違うと思いますよ。

ダブルスのペアでも、「今日はラッキーだね」と言いながらプレーすることで、本当に試合に勝ってしまう。

騙されたと思って、やってみて下さい。

 

勇気は運気を支配する。

これは、本当にテニスの試合で大事なポイント。

実力をも凌駕していくのが、勇気のある行動、それを興すことです。

繰り返しますが、これは気付いているか、気付いていないか。

そしてやるかやらないか、です。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    安定した守備力、を今年のキーワードにしよう

    試合を戦う上で、ベースとなる部分。必要な部分は、きっとこれでし…

  2. テニス フットワーク

    戦術

    テニスの試合では、「変化は自ら興す」ことで試合に勝てる選手になれる

    「相手の調子が良かったから、負けました」「自分の調子が悪かった…

  3. テニス コントロール

    戦術

    対戦相手は、「強気」か「弱気」か「堅実」か、で分けてみる

    試合の対戦相手、どう観察してどう戦術を立てていくのか。色々と書…

  4. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう

    例えばみなさん、相手がすごく素早い、粘り強い。こういう選手って…

  5. 戦術

    ある程度のレベルまでは、前衛が動いただけで慌ててくれる

    ダブルスの試合、一つこれが相手のレベルを測る目安になります。前…

  6. テニス 練習

    戦術

    再現性の高さ、こそテニスの真の実力である

    試合に強い人って、どんな人?派手さは無いけど、きっと同じことを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない…
  2. テニス 怪我

    テニス知識

    急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. ストローク

    トップスピンストロークの基本は、グリップをラケットヘッドが追い越していくフォロー…
  4. 日々の雑記

    T-PRESS プレミアムキャンプを終えて
  5. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない
PAGE TOP