テニス 確率

戦術

テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

「試合に勝つ為に、何が必要ですか?」

この質問に答えるのは難しいですが、結果的にこういう人が勝ち上がっていくかな、という共通点はあります。

それは、勇気を持って試合に臨み、行動すること。

私たちは、これが自分で出来ているのか、常に意識する必要があるでしょう。

 

テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

 


 

1.試合に出る、だけでひと段落?

してはいませんか?

確かに、試合に出るだけで、本当に勇気が要ること。

みなさんの中では当たり前のうようなルーティーンになっているかもしれませんが、学生でも社会人でも、試合に出るって大変なことですよ。

相手と戦う訳ですからね。

ですので、ついここでひと段落、してしまう。

試合に出ることで、満足して勇気を見せるところまで気持ちが乗っていかない、ということはあるでしょう。

大事なのは、まだスタートラインに立っただけ、という自覚です。

 

2.勇気のある行動に、技術は要らない

ダブルスなら前衛が動く、後衛が展開していく。

シングルスでも前に出る、相手にプレッシャーをかける。

こういうプレーは、実はほとんどの人がなかなか出来ない。

なぜなら、普通ではない、勇気が必要なプレーだからです。

勇気のある行動、を興せる選手が、最後は試合を勝ち上がっていく。

運気、も呼び込んでいくんですよね。

それは決して、偶然なんかじゃない。

しっかりした根拠があると、私は思います。

 

3.結果的に「ラッキー」のようなポイントに見えるだけ

例えば相手のダブルフォルト。

ちょっとしたアウトミス、ネットミス。

これらは、運が良いポイントではなく、自分の勇気が引き起こしたもの。

打ったボールがネットインする、時もそうですね。

勇気を持って出足が早いから、最後に数cm押し込める力、がボールに伝わる。

結果的にラッキーのようなポイントに見えて、実はアナタ自身が押しているから全て成功になるポイント、ということ。

運気を呼び込んでいるうようで、それは実に合理的なポイント、だと私は思いますよ。

 

4.「自分は運が良い!」と、試合中に連呼しよう

私が試合の時には、これを意識しています。

運が良い、自分はとにかくラッキーだと。

まずこうやって試合を出来ている時点でラッキーだし、勇気を持つことの意味を知っている。

運気はコントロール出来る、だからあたかも、もう運気が良いような雰囲気を作ってしまう。

「自分は運が良い!」と、試合中につぶやくだけで、かなり違うと思いますよ。

ダブルスのペアでも、「今日はラッキーだね」と言いながらプレーすることで、本当に試合に勝ってしまう。

騙されたと思って、やってみて下さい。

 

勇気は運気を支配する。

これは、本当にテニスの試合で大事なポイント。

実力をも凌駕していくのが、勇気のある行動、それを興すことです。

繰り返しますが、これは気付いているか、気付いていないか。

そしてやるかやらないか、です。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を

    私が試合の中で、サイドごとに意識していること。もう、無意識に近…

  2. テニス メンタル

    戦術

    何でも出来そうな時に、決断が遅れがちなのがテニスの試合

    傍から見ていると、テニスって申し訳ないくらい「簡単そう」に見えること無…

  3. 戦術

    打った方向に自分自身で、プレッシャーをかける方法

    良いショットを打って、すぐに安心してしまう人。これ、結構多いで…

  4. 戦術

    テニスの大会で、「勝って当たり前と思われる試合」に勝ち切るために必要な要素4つ

    アナタ自身、成長してくれば当然、大会でもシードがつく。挑戦する…

  5. テニス メンタル

    戦術

    対戦相手のストロングポイントを消す、簡単な方法

    対戦相手の武器に、押されてしまう。男性の試合だと、フォアが得意…

  6. テニス 不安

    戦術

    結果オーライ、だから勝てないんです

    「色々考えてやるけど、上手くいけばそれで良いじゃないですか」と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ
  2. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう
  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
PAGE TOP