テニス ボレー

ロブ

「入るロブと、アウトするロブ」の見極め方5つ

相手がロブを打って来て、とっさに判断出来るかどうか。

ネットプレーが上手い人って、この見極めが上手いですよね。

もちろん、少しくらいのアウトならスマッシュを打てるなら打つ、が大前提。

ですが今回は、改めて入るロブ、アウトするロブの見極め方を確認してみたいと思います。

 

「入るロブと、アウトするロブ」の見極め方5つ

 


 

1.相手の態勢はどうか?

充分な態勢で、しっかり打っているロブなのか。

それとも、やっと追いついて触っただけのロブなのか。

これは、しっかりと確認しておきたいところ。

相手が態勢充分で打って来るロブは、やはり深く入るケースが多い。

ボールの軌道よりも、相手の態勢をしっかり見て最初の覚悟を決めましょう。

 

2.スライス回転か、スピン回転か

この2種類のロブは、変化が大きく異なります。

スライスロブは伸びてアウトするケースが多いし、スピンロブは伸びそうな軌道でもインになる可能性が高い。

相手の打つ前、テイクバック時に、どっちのロブかを見極めましょう。

そして、伸びるのか落ちるのか、を準備して下がる。

スライスロブはバウンド後も伸びないので、最悪落としてから入っていても対応出来ますから。

慌てる必要は無いですよ。

 

3.風はどっち向き?

これも、大事なポイントです。

特に2.で書いたスライスロブは風の影響を受けやすい。

風下から打つロブは浅くなるし、風上から打つロブは伸びてアウトする可能性が高い。

常に、コートの上では風下、風上を意識するようにしておきましょう。

 

4.相手の性格は?

これも、ロブを見極めるうえで大事なポイント。

攻撃的なロブ、強気の選手なら深い場所を狙って来るでしょうし、弱気な相手は浅いロブになる。

相手選手の性格をふまえて待てると、テニスではすごく楽ですよ。

強気な選手のロブは、結構アウトになるケースも多いですから。

 

5.しっかり下がって判断する

これも、すごく大事なポイント。

ロブが上がって、追いかけないで終わる人、いますよね。

それで入っていたら、もう終わり。

そうじゃなくて、しっかり深いロブを追いかけながら、ギリギリで触るかどうかを判断する。

もちろん、厳しいトップスピンロブのようなボールは、キツイですよ。

でも、スライスロブなら基本は追える。

しっかり追って、自分もライン際まで立ってみてから判断、で良いはずです。

 

ロブは入る、そう考えながらも、観察して情報を得ておくこと。

このあたり、経験を積んでいけば「入りそうなロブのシチュエーション」も分かってくるはず。

でも、それはあくまで予測、ですから。

しっかり動く、最後まで見極めてプレーすること、が大事ですね。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. ロブ

    実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使っているかい?

    ダブルスの試合の中でよくロブは使う方なんだけど、どっちかというとスライ…

  2. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?

    ダブルスの試合で、ロブは基本ストレート?確かに、前衛が正面にい…

  3. ロブ

    女子ダブルスで有効なのは、触らせる低いトップスピンロブ

    女子ダブルスの試合の中で、大事なポイント。それは間違いなく、ロ…

  4. ロブ

    女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理由とは?

    現代テニスでは、ラケットの進化によりストロークの技術がどんどん進歩して…

  5. テニス ポジショニング

    ロブ

    「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

    相手が2人前に来る、並行陣を取られると辛いと感じているみなさん。…

  6. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をやってみましょう

    深いボレ―をどうストロークで処理するか・・・は難しい問題です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ
  2. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステ…
  3. メンタル

    「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する
  5. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう
PAGE TOP