テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう

プロ選手の試合を見ていると、シングルスの試合での攻撃にリズムがある。

相手をどんどん追い込んでいく、なんでそんなに良い形が作れるのか・・・と思いますよね。

ショットの威力はもちろん、上手いのは相手の逆を突く攻撃。

私たちも、シングルスの試合ではこれを意識していきましょう。

 

シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう

 


 

1.相手のボールが浅い!さぁ・・・どんな攻撃?

が、アナタに出来ますか?

相手のボールが浅いなら、前に踏み込んで打てる。

それがただ強いボールをコーナーに打つだけなら、きっと相手も慣れるしミスも増える。

意識したいのは、いかに「逆を突くか」です。

相手としても、攻撃される訳ですからある程度は予測して待ち構えるはず。

その予測を、外してみる。

まずは左右でどっちに打つのか、しっかり考えてみましょう。

 

2.基本はバック狙い、でも相手が予測していたらフォア側に!

私はいつも、これを意識しています。

相手を攻撃していくとき、基本はバックハンド狙い。

でも、それは相手も織り込み済ですから。

浅いボールを攻撃するときに、自然と相手もバックハンド側を警戒していることが多い。

そこで、あえてフォアハンド側に打つ。

浅いボールをアプローチ、ではフォアハンド側も結構使えます。

シングルスの試合ですから、相手を走らせるくらいでOK、狙い過ぎてミスしないように。

バックハンド待ちの相手の逆を突ければ、恐れるものは無い、ですから。

 

3.左右の逆だけじゃない、前後の逆を突こう!

試合も後半になると、こういう読み合いにも相手は慣れて来ます。

ですので、次の一手が大事。

左右の読み合い、外し合いだけでなく、前後もしっかり使うこと。

相手の浅いボールを、深く攻撃していくのはあくまで正攻法。

深いだけじゃない、浅いボールも使いたい。

打ち込むと見せてのドロップショット、も立派な相手の予測を外す作戦です。

相手は、下がって強打に備えてますから、楽に決まるはずですよ。

キーワードは、相手の予測を「外す」こと。

シングルスの試合は、これで無理の無い攻撃が出来るはずです。

 

4.「どちらにでも打てる態勢」を出来るだけ多く作ろう

そこで、立ち戻るべきはこの基本です。

早く構えて、どこにでも打てる態勢を出来るだけ多く作る。

シングルスの試合、相手のボールが浅いなら、とにかく早く前に入ってテイクバック、相手を威嚇する。

そうしないと、そもそも相手を見る余裕がありませんからね。

チャンスこそ、したたかに。

相手に隙を与えない、予測を外す余裕をこちらが持つ。

これだけで、シングルスの試合はかなり楽に戦えますよ。

 

相手の逆を突く。

このことが出来れば、そんなに速いボールっていらないんですよ。

ただし、準備の早さは必要。

シングルスの試合、戦い方を少し変えてみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で使いたい、フォアハンドの切り返しクロスショットのコツとは?

    シングルスの試合で、武器が欲しい。そんな方には、最近のプロ選手…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    「バウンド後に外に逃げていくストローク」を打っていこう

    シングルスの試合で、求められるストローク。それは、外に逃げてい…

  3. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合、まずは前に出て相手にパッシングショットを打たせよう

    シングルスの試合で、相手の実力や特徴を測ってみる。それには、序…

  4. シングルス

    「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ

    普段の練習では疲れないのに、試合になると途端に疲れが出て後半は痙攣して…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い

    シングルスの試合、相手にネットに出られると・・・みなさん、どうでしょう…

  6. シングルス

    シングルスの試合も、やっぱりクロスラリーが基本になる

    シングルスの試合、コートは広いようで意外と打つコースは限られている。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について
  2. テニス 練習

    メンタル

    「大事な試合に一度勝っただけで、すぐ満足してしまう人」と「勝ち続けられる人」の違…
  3. 戦術

    甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!
  5. サーブ

    安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に…
PAGE TOP