テニス 攻撃

ダブルス

ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題について

ダブルスの試合、どうにも勝てないペアはどこかおかしい。

仲間を助けようとして、自分の守るべき場所を疎かにしていると・・・強いペアは見逃してくれない。

試合に強いペアは、正しい分担が出来ているから強い。

今回はこの視点で、考えてみましょう。

 

ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題について

 


 

■例えばアナタが後衛で、相手前衛に捕まったとすると・・・

雁行陣で、ありがちなケースですよね。

試合に勝てないペアの選手は、まず後衛が慌てる。

自分のミスを取り返そうとして、味方前衛の後ろに入ってカバーしようと必死になる。

でも相手前衛は、そんなのお見通し。

走るアナタの様子をあざ笑うかのように、逆を突いてポイントをゲット。

これはまずい守備の典型例です。

 

■ダブルスは「カバーし合うこと」が、守備では無い

日本人は、どこかカバーし合うことが好きなように思う。

仲間思いと言えば聞こえは良いですが、それって強いダブルスペアの発想では無い。

むしろ、しっかり自分の持ち場を守る責任感こそ、テニスには大事。

それでも、ダブルスで味方ペアの後ろをカバーしたりするときには・・・大事なのはしっかり「チェンジ」すること。

この基本、意外と見落とされているので注意が必要です。

 

■「カバーに走った瞬間」から、担当は入れ替わる

例えば前衛の後ろ、を後衛がカバーすると、その瞬間からチェンジになる。

担当エリアが変わる、この意識を強く持ちましょう。

チェンジの意識が低いダブルスは、前衛がオロオロして後衛が走り回っているだけ。

担当が変わってしまうこと、をしっかり早く決断して相手の攻撃に備える。

そもそも陣形を崩されている訳ですから、早い判断で相手の攻撃に備えないと対抗できません。

 

ダブルスの試合、基本的に私はあまり「カバーし合う」ことはオススメしない。

前衛であれば、上のボールを簡単に後衛に任せてはダメ。

任せるのであれば、自分はしっかりポーチに出る、など別な責任を果たすこと。

どっちつかず・・・になって、結局メリハリの無いプレーになっている選手が、ほとんどです。

アナタは、どうですか・・・?

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣で粘ってミスを誘うイメージ動画

    ダブルスの試合で、前に出て戦いたい。だけど、並行陣で挑んでもな…

  2. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効な対策とは?

    ダブルスの試合も上のレベルになると、手堅いサーブにサーブ&ボレ…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみる

    学生の皆さんは特に、シングルスもダブルスも両方をプレーする、選手の方が…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

    ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。…

  5. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術とは?

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がとにかく邪魔!」と感じたことはありませ…

  6. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!

    ダブルスの試合を観ていて、感じること。並行陣でせっかく前を取っ…

特集記事

  1. テニス シューズ

    フットワーク

    前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本
  2. テニス 日焼け止め

    テニス知識

    塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする
  4. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ミスしてもポーチに出て来る前衛」って、嫌じゃないですか?
  5. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる
PAGE TOP