テニス リターン

ストローク

相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる

みなさんの試合の中で、ストロークのミスが増える時

それはどんな時でしょうか?

自分で自覚があれば、それを相手にやらせれば良い。

ただ動かすだけ、だと実際には走り慣れている選手も多いですし、簡単にはミスしてくれないでしょう。

大事なのは、打点の高さで揺さぶりをかけること、です。

 

相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる

 


 

1.左右に振っても、実は効果は薄い

実際に、左右に動かして相手からミスをもらう。

ミスしてくれる相手、もいるでしょう。

でも、シングルスの試合でも上のレベルになってくれば、走り回って返球してくる相手も多い。

なかなか、動かすだけではミスしてくれないし、こちらが先にミスしてしまうような試合も多いでしょう。

攻撃しているようで、攻撃になっていない。

だからこそ、しっかり意識したいのが「相手の打点の高さを変えること」です。

 

2.打点の高さが一定だと、ミスしてくれない

実際、打点の高さを変えていけばミスが増える。

アナタ自身、思い出してみて下さい。

同じフォアハンドでも、高いところ、低いところ、で交互に来ると嫌じゃないですか。

まだ、動いて打っても同じ高さ、で打てれば安定出来るのに。

打点の高さが違うと、スウィングもグリップも変わるし、ちょっとした誤作動が生じやすいんです。

打点の高さで、相手に揺さぶりをかける。

これが出来れば、きっともっとミスを誘えるラリーが出来るはずです。

 

3.低さを出すショット、が試合で打てますか?

昨日の錦織選手の試合でも、お互いにスライスを使うケース、ありましたよね。

守備的な要素もありますが、相手に低い位置で打たせる、リズムを変えるという狙いがハッキリしてました。

プロの選手でも、低い位置でのストロークって嫌なんですよ。

持ち上げないといけない、でも相手コートには入れないといけない、というプレッシャーがありますからね。

遅くて低いスライス、こそアナタ自身に求められる技術だと思いますよ。

 

4.でも、「スライスを打つのが苦手・・・」な人は、どうすれば良い?

スライスを打つのが苦手、な人はどうすれば良いのか。

実はこれ、良い作戦があります。

相手が、ベースラインにベットリ張り付いているような相手なら、浅いボールを普通に打てば良いんです。

スピンでも良い、あえて浅め、に打つとどうでしょう。

相手に到達する頃には、自然と打点の位置は下がります。

普通の打点で打てなくなるので、リズムが崩れる。

「思ったほど、ボールが飛んで来なかった」という印象を持って、それがミスになる。

普通にスピンだけでも、こういう変化は付けられますからね。

ぜひ、意識して試合で使ってみて下さい。

 

相手のミス、をしっかり分析しましょう。

左右に動かして、ミスしているのか。

それとも、打点の高さが変わって、ミスしているのか。

そしてそれは、アナタ自身が相手から意図的に誘えているミスなのか。

大事ですね。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分

    浅いボールを追いかけて、少し余裕がある場面。こういう時には、積…

  3. ストローク

    ドロップ系のショットを打って、その後にやるべきこと

    相手を前に走らせて、それで満足?してしまっているような人が、…

  4. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

    ダウンザライン方向への、ストロークの展開力。この精度が、試合で…

  5. テニス リターン

    ストローク

    「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です

    ストロークでもボレーでもそうですが、怪我が多い人ってグリップを強く握り…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない

    前衛で、動きが遅い、なかなか触れない人は、考えて欲しい。相手を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「スライスの山なりなボール」は、意外とストロークの返球で苦戦する
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方と…
  3. テニス 練習

    メンタル

    嫌いな練習ほど、真剣にやって早く終わらせてみたら?
  4. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」…
  5. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?
PAGE TOP