テニス ポジショニング

メンタル

ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

良い時には頑張れる。

誰だって、そうだと思います。

それがダメ、という訳ではなく、自分を客観視しておかないとテニス選手としての成長は厳しい、ということ。

上手くいかない時、こそその人の本領発揮の時、です。

 

ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

 


 

1.粘りを生める選手は、本当に少ない

私たち一般の試合と、プロ選手の試合。

何が違うのか・・・を見てみると、それは本当の意味での粘り、挽回の試合の回数。

私は以前、プロ大会の試合をしていた頃は、本当に逆転の試合が多かった。

審判台に座りながら、「もう決まりかな・・・」というところからセカンドセットを挽回して、ファイナルも取ってしまう。

こういう試合、私たち一般大会ではあまり見ないようなケースだと思います。

1セットマッチ、がほとんどというのもあると思いますが、やはり精神的な部分、メンタルの要素はあるでしょう。

「メンタルが弱い」というより、「挽回出来ることを知っている」から強いんです。

 

2.テニスは挽回出来る競技、というのを知っている

粘れる人って、これがあるんですよね。

メンタルが強いというより、「ダメな時に諦めなければ、何か起きるかも」というのを知っている、経験してきている。

これ、一度経験すると忘れられない、味を占めてしまうんです。

「挽回して勝つのって、快感だな・・・」と。

相手からすると、たまったもんじゃないですよね。

諦めてくれれば勝てるのに、最後で譲ってくれない。

リードしている時、以外でも頑張れる人って、実はテニスで結果を出せる強い人なんです。

 

3.私たちは、日々試合のような日常を過ごしている

もしかしたら、今みなさんの置かれている立場、もそうかも知れません。

「これは、頑張っても難しいだろ・・・」という壁、試合や勉強でぶつかっている方も多いと思います。

でも、テニスの試合で考えてみれば、それは本当にチャンス。

壁がある、ということを自分で自覚しているだけでも、それを打破出来る可能性があるということ。

ダメな時、に出来ないと考えるのは普通。

良い時、に頑張れるのも普通。

ダメな時にいかに頑張れるのか、が出来るかどうかが、人としての境目でしょう。

 

4.試合や人生の流れは、自分で変えていける

実際に、試合で勝てる人は「流れを変えられる人」です。

上手くいかない前半、をどう我慢するのか。

当然、ダメな時は誰にでもあります。

準備して試合に入っても、難しいことばかりで投げたくなる、のが自然。

でも、やっぱり頑張れる人は知ってるんですよね。

試合の流れ、を自分で変えることが出来る、と。

それは、テニスの試合の話だけじゃない。

ダメな時に頑張ることで、きっと自分の人生の流れだって、変わっていくと私は思いますよ。

 

「ダメ元で、頑張ってみる」という言葉がありますよね。

これ、試合でも使いましょうよ。

とにかく、スコアとか関係なく、やれるだけやってみる。

頑張れないとダメ、じゃないんです。

頑張ることを始めてみる、ことが大事なんです。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス 打点

    メンタル

    自分の実績を気にしてるのは、自分だけ

    テニスの試合で、自分のメンタルが弱いと嘆いているみなさん。それ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?

    試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよ…

  3. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「すぐに格上選手相手に諦めてしまう・・・」人は、もっと弱点を貪欲に探す習慣を

    トーナメントも勝ち進んで3回戦。サーブに触るのもやっとだし、ラ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」

    何度か書いて来ましたが、改めて。大事なことは、すみません、何度…

  5. テニス リターン

    メンタル

    出る杭を伸ばすチームと、自分自身の心を

    テニスをプレーしていると、仲間でも対戦相手でも、「この人、ちょっと変わ…

  6. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない

    みなさんが今、何かに苦手意識を持っているのなら。それは、大きな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から…
  2. テニス 並行陣

    戦術

    試合の現場では、「頑張ったけど落としたポイント」という発想は捨てること
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニス部新入生の指導法は、「教えないで見守る」ことが基本
  4. テニス テニスボール

    メンタル

    悔しいという感情を表に出すことは、恥ずかしいことでも何でも無い
  5. テニス 準備

    ボレー

    オープンスタンスでのボレーの時に、しっかり「ドロップボレーの準備」も頭にイメージ…
PAGE TOP