テニス ポジショニング

メンタル

ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

良い時には頑張れる。

誰だって、そうだと思います。

それがダメ、という訳ではなく、自分を客観視しておかないとテニス選手としての成長は厳しい、ということ。

上手くいかない時、こそその人の本領発揮の時、です。

 

ダメな時にも頑張る、頑張れた選手が最後に勝つ

 


 

1.粘りを生める選手は、本当に少ない

私たち一般の試合と、プロ選手の試合。

何が違うのか・・・を見てみると、それは本当の意味での粘り、挽回の試合の回数。

私は以前、プロ大会の試合をしていた頃は、本当に逆転の試合が多かった。

審判台に座りながら、「もう決まりかな・・・」というところからセカンドセットを挽回して、ファイナルも取ってしまう。

こういう試合、私たち一般大会ではあまり見ないようなケースだと思います。

1セットマッチ、がほとんどというのもあると思いますが、やはり精神的な部分、メンタルの要素はあるでしょう。

「メンタルが弱い」というより、「挽回出来ることを知っている」から強いんです。

 

2.テニスは挽回出来る競技、というのを知っている

粘れる人って、これがあるんですよね。

メンタルが強いというより、「ダメな時に諦めなければ、何か起きるかも」というのを知っている、経験してきている。

これ、一度経験すると忘れられない、味を占めてしまうんです。

「挽回して勝つのって、快感だな・・・」と。

相手からすると、たまったもんじゃないですよね。

諦めてくれれば勝てるのに、最後で譲ってくれない。

リードしている時、以外でも頑張れる人って、実はテニスで結果を出せる強い人なんです。

 

3.私たちは、日々試合のような日常を過ごしている

もしかしたら、今みなさんの置かれている立場、もそうかも知れません。

「これは、頑張っても難しいだろ・・・」という壁、試合や勉強でぶつかっている方も多いと思います。

でも、テニスの試合で考えてみれば、それは本当にチャンス。

壁がある、ということを自分で自覚しているだけでも、それを打破出来る可能性があるということ。

ダメな時、に出来ないと考えるのは普通。

良い時、に頑張れるのも普通。

ダメな時にいかに頑張れるのか、が出来るかどうかが、人としての境目でしょう。

 

4.試合や人生の流れは、自分で変えていける

実際に、試合で勝てる人は「流れを変えられる人」です。

上手くいかない前半、をどう我慢するのか。

当然、ダメな時は誰にでもあります。

準備して試合に入っても、難しいことばかりで投げたくなる、のが自然。

でも、やっぱり頑張れる人は知ってるんですよね。

試合の流れ、を自分で変えることが出来る、と。

それは、テニスの試合の話だけじゃない。

ダメな時に頑張ることで、きっと自分の人生の流れだって、変わっていくと私は思いますよ。

 

「ダメ元で、頑張ってみる」という言葉がありますよね。

これ、試合でも使いましょうよ。

とにかく、スコアとか関係なく、やれるだけやってみる。

頑張れないとダメ、じゃないんです。

頑張ることを始めてみる、ことが大事なんです。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

  2. メンタル

    一般テニスの試合こそ、気迫は技術を凌駕する

    私たち、プロではない一般の試合を見ていて、感じること。いや、プ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合中に、「不安で迷ったら積極策を取る!」と決めておくと、迷い無くプレーできる

    ゲームカウント4-4、30-40のセカンドサーブ・・・。アナタ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5つ

    「テニスの試合で勝つ為に」をテーマに記事を書かせて頂いている中で、身に…

  5. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、「良い形でポイントを獲った」その後のポイントこそ重要です

    「あ、この選手強いな・・・」と、私が感じるときはあるポイントがあります…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する

    勝っていたのに、最後で逆転される。思い出したくもない試合、きっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックの意識を劇的に変える、魔法の言葉
  2. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよ…
  3. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタ…
  4. テニス 錦織圭

    ストローク

    浅いボールを攻撃出来ない人は、「足」から決めて形を作ろう
  5. テニススクール

    意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない
PAGE TOP