テニス マナー

戦術

夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本

これからの時期の試合、考えるだけでも辛いですよね。

でも、だからこそ強い相手にも勝つチャンスがあるし、テニスの試合は面白くなる。

夏、猛暑、という環境を、自分に優位に働かせるには、どうすれば良いのか。

いつも以上に、これでいきましょう!

 

夏こそ「先手必勝」、がテニスの試合の基本

 


 

1.熱い夏は、挽回へのモチベーションを奪う

私自身、これで負けた試合が何度もあります。

自分に負けた・・・と言えばそれまでですが、夏の猛暑の中での試合、0-4くらいになると、弱気になる。

どこか、「もう今日は良いかな・・・早く休みたい・・・」と、甘い声に負けてしまう。

夏の試合って、挽回のモチベーションを作るのは簡単じゃない。

過ごしやすい時期なら、まだまだ体力もあるし、挽回するぞ!っていう気になるんですけどね。

それくらい、最近の日本の夏は凄い。

この夏を、味方につけるかどうか、が大事になるのは言うまでもありません。

 

2.先手必勝、は夏の基本戦術

しっかり、戦いの前に準備すること。

これが、アナタ自身夏場に出来ているかどうか、怪しいところです。

夏って、準備の段階からだらけてしまいませんか?

つい、涼しい場所にギリギリまでいて、試合のことを考えたくない・・・と、なるのが自然。

だから、チャンスなんです。

夏場の試合は、先手必勝で勝負に出る。

相手にリードを突きつけて、試合を諦めてもらう。

こういう工夫は、準備次第で誰にでも出来るはずです。

 

3.先手を奪ったら、やりたい作戦とは?

夏場の試合、猛暑で体力とモチベーションを奪う以外に、何が使えるでしょうか?

そう、あのカンカンに照っている太陽です。

ロブを使い、まぶしい中でスマッシュを打たせる。

これも、アナタ自身にすごく大事な作戦ですよ。

どちらのコートが、まぶしくてスマッシュが打ち辛いのか。

しっかり把握して、試合の中でロブを使っていく。

夏場に太陽を上手く使える人って、特に学生のみなさんに少ないはず。

ぜひ、意識して夏を味方につけてみて下さい。

 

4.自分が嫌がっているもの、を味方に引き込もう

今回は夏、の話でしたが、テニスではこういう視点は大事です。

どんどん、味方を増やしていく。

観客もテニスのルールも、気候も環境も、自分に優位を与えてくれる、という発想で見ていくこと。

これって、すごく大事なことだと思うんですよね。

特に、自分が嫌がっていたものに対して、出来るとマイナスがプラスになる。

夏場の試合は、確かに厳しい。

でも戦いを避けることは出来ない訳ですから、しっかり勝てる方法を考えていきましょう。

先手必勝、夏場は必須の作戦です。

 

上手くいくかどうか、はやってみないと分からない。

でも、確実に夏場の試合、リードを奪われて精神状態は乱れやすくなるはず、ですから。

強い相手でも、同じ人間。

まずは先手を奪って厳しい環境、に追い込んでからが勝負ですね。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. 戦術

    基本ポジションは、ラリーの中でどんどん変わる

    基本のポジション、テニスではこれが大事とされています。でも、…

  2. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉

    テニスの試合に勝ちたい。競っている試合を、何とか自分のものにし…

  3. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

  4. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合こそ、勇気は運気を支配する

    「試合に勝つ為に、何が必要ですか?」この質問に答えるのは難しい…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技

    テニスの試合、体力勝負になる。それは、この目の前の試合ももちろ…

  6. テニス チャンス

    戦術

    スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

    「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。また、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう
  2. テニス メンタル

    その他

    「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ
  3. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて
  4. その他

    【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニス 団体戦

    戦術

    テニスの試合で成功したことは、どんどんフォーマット化しよう
PAGE TOP