テニス ストローク

サーブ

試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

試合の中で、最初に打つサーブ。

みなさん、どんな意識で打ってますかね・・・?

1セットマッチの短期決戦、みなさんが思っている以上に、私はこの1発目のサーブがものすごく大事、だと思っています。

しっかりと、決めて毎回同じ形、で入れるようにしたい。

打つコース、までしっかり意識して準備、しておいて絶対に損は無いはずです。

 

試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

 


 

1.最初のサーブで、その日の流れは決まる

試合に出ているみなさんなら、ご理解頂けるはず。

自分のサーブ、最初のファーストサーブ、これが入るかどうか。

入ったらそのまま、良いリズムで自分のサービスゲームを展開出来るし、フォルトしたらセカンドサーブ。

もう、このセカンドサーブを打つ段階で、流れがすごく悪い。

試合の最初、出だしだから何とでもなる?

本当にそうですか?

私は、試合の出だしこそ、1セットマッチのような短期決戦では大事だと思いますよ。

 

2.狙いは相手のボディ!がお勧め

私はいつも、最初のサーブは相手のボディと決めている。

これには、狙いがあります。

まずは、確実にファーストサーブの1発目、を入れたいということ。

コースを狙って少しずれてフォルト、にはしたくない。

ボディを狙うなら、多少横にずれてもイン、になりますからね。

エースにはならないけど、ボディ近くに入ればそう攻撃もされない。

まずは、しっかり確率高く入れる、自分の中で狙いが付けやすい、そのコースが相手のボディ、なんです。

 

3.得意なコースがあれば、それでも良いけど・・・

「俺はデュースサイドからは、センターが得意!」という方も、いるでしょう。

そういう方は、その得意コースから入っても良いと思いますが・・・入らなかったら、どうでしょう。

試合の序盤でいきなり、かなり追い込まれてしまうんじゃないですかね?

ですので、多少威力を落としてでも、最初のファーストサーブを入れるというのはすごく大事。

対戦相手からしても、絶対に嫌ですよ。

試合が始まって、いきなりファーストサーブが入る・・・って。

そうじゃないですか?

 

4.リターンが合って来るのには、時間がかかる

これがテニス、ですから。

リターンを合わせる、タイミングが取れるようになるには、上手い選手でも一定の時間がかかります。

だからこそ、ファーストサーブが最初に入ったら、まず良いリターンは来ない。

来たら事故、だと思って良い。

相手の調子が上がらないうちに、どんどんテンポ良くファーストサーブを入れて、キープしてしまう。

その最初の一発目、がものすごく大事なんですよ。

試合が始まって最初のサーブ、これはただの1本じゃない。

とてつもなく大事で、その後の流れを作る1本だということだけは、覚えておいて下さい。

 

強い選手は、このあたりをよく分かっている。

「ここを踏んでいけば、試合には勝てる」というポイント、リズムを抑えてるんですよね。

試合に勝てない人は、それが分かっていない、軽視している。

サーブの1本目、その試合での1発目のファーストサーブ、デュースサイド。

これがとてつもなく大事なポイント、だということに気付けるかどうか、ですね。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない

    高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大…

  2. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

    皆、部活の中でしっかりサーブ練習やってる?サーブが大事って試合…

  3. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見

    テニスの試合に出ている方なら、必ず悩んだことがあるテーマ。そ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ

    試合で恐らく、上のレベルになるにつれて重要度を増すショット。そ…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  6. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーでミス、「自分のボディに近いボール」のさばき方を知らないだけ
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    ダブルスの試合でのスマッシュは、ロブを打った相手を集中攻撃
  4. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない
  5. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ
PAGE TOP