ボレー

ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い

ダブルスの試合でラリーになると、どこに返球すれば良いのか分からなくなる。

技術はあるのにパニックになると、なかなかコントロールの良いボレーが打てないですよね。

そういう方は、シンプルにこの意識を大事にして良いと思います。

来た相手、にまた戻してあげる。

その形で、ダブルスは攻撃していけば良いんです。

 

ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い

 


 

1.打った相手、にまた打たせれば良い

ダブルスの試合も、打っている相手は一人。

この相手に、基本はまた返す。

なぜなら、相手も余裕が無いケースが多いから。

無理に、相手2人にボールを散らしていく必要は無いでしょう。

打って来た相手を、どんどん追い込んでいく意識でちょうど良い。

ダブルスの試合も、シンプルに考えて良いんです。

 

2.チャンスを引き出すまで、無理しない

ボレーを打つ、自分がネットにいても焦らない。

とにかく、簡単に決めにいかないことが大事です。

相手がボレー、自分もボレーのような場面でも、落ち着いて相手に返球していけば良い。

3往復くらいラリーをしていると、どこかで必ず相手のボールは甘くなるはず。

低いボール、速いボールで、無理に決めにいくとこちらが失点してしまいますからね。

ダブルスの試合も、どっしり構えてラリーしていきましょう。

 

3.来た相手に返球しながら、何となくでそのペアも視界に入れる

前にも書きましたが、何となく視界に入れる。

その中で、この相手は「ペアを助けに来る気があるのか?」というのを確認しておきましょう。

助けに来るようなら、ポーチを警戒してたまにボールを送る、見せておく必要がありますね。

でも、実際の試合では助けに来ない、参加しようとしないような選手も多い。

そんな相手なら、そこまで気にしないで良い。

視界の中に何となく入れておいて、ひたすら1人と相手する、くらいの感じでちょうど良いでしょう。

 

4.基本的には、相手の後衛を集中狙いで動かしていこう

ダブルスの時に、私が考えているのはこれ。

基本的に、相手の後衛を走らせる、ずっと触らせる。

前衛の上や雁行陣なら後衛の前、のようなスペース、を突いていければ楽に展開出来るでしょう。

相手の前衛に触らせない、ような試合運びが出来れば有効ですよね。

後衛を走らせて、こちらはローリスク、でポイントを取っていく。

こちらのペアは、2人で攻撃を組み立てていく。

2対1の構図を、ずっと試合で継続していけば勝てるはずです。

 

相手の後衛に、ずっと触らせる。

ダブルスの試合で、これが自然に出来れば強いですよね。

だからこそ、前衛がいかに参加するかが鍵になってくるんです。

こちらのペアが失点している時って、ほとんどが後衛だけが触って終わっているはず。

ぜひ、ダブルスの試合で意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと

    ダブルスの試合で、ポーチが必要なのも分かった。そして、早めに動…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    チャンスを確実に決める、ボレーの打ち方の基本について

    決定力のあるボレー、さすがにネット近くでは決めていきたい。粘り…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレーでは相手の「緩急」に気を付けないといけない

    ネットプレーで大事なポイント、皆さんどの辺りでしょう?速いボー…

  4. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  5. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち過ぎ

    これはダブルスに限った話では無いのですが・・・。ボレーを打つ、…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    「ハイボレー、からのドロップボレー」は試合で効果大

    皆さんは「ドロップボレー」と聞くと、どんなイメージですか?どち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    自由に打てるフォアハンドボレーを安定させたいなら、「足のつま先を横向き」にするこ…
  2. ストローク

    エグいスライスは、腕の振りを〇〇で!
  3. テニス ポジショニング

    ストローク

    両手バックハンドのパッシングショットは、打ったらラケットを身体に引き寄せる
  4. テニス リターン

    戦術

    ミスが少なくなった自分は、実感し辛い
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデ…
PAGE TOP