ボレー

ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い

ダブルスの試合でラリーになると、どこに返球すれば良いのか分からなくなる。

技術はあるのにパニックになると、なかなかコントロールの良いボレーが打てないですよね。

そういう方は、シンプルにこの意識を大事にして良いと思います。

来た相手、にまた戻してあげる。

その形で、ダブルスは攻撃していけば良いんです。

 

ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い

 


 

1.打った相手、にまた打たせれば良い

ダブルスの試合も、打っている相手は一人。

この相手に、基本はまた返す。

なぜなら、相手も余裕が無いケースが多いから。

無理に、相手2人にボールを散らしていく必要は無いでしょう。

打って来た相手を、どんどん追い込んでいく意識でちょうど良い。

ダブルスの試合も、シンプルに考えて良いんです。

 

2.チャンスを引き出すまで、無理しない

ボレーを打つ、自分がネットにいても焦らない。

とにかく、簡単に決めにいかないことが大事です。

相手がボレー、自分もボレーのような場面でも、落ち着いて相手に返球していけば良い。

3往復くらいラリーをしていると、どこかで必ず相手のボールは甘くなるはず。

低いボール、速いボールで、無理に決めにいくとこちらが失点してしまいますからね。

ダブルスの試合も、どっしり構えてラリーしていきましょう。

 

3.来た相手に返球しながら、何となくでそのペアも視界に入れる

前にも書きましたが、何となく視界に入れる。

その中で、この相手は「ペアを助けに来る気があるのか?」というのを確認しておきましょう。

助けに来るようなら、ポーチを警戒してたまにボールを送る、見せておく必要がありますね。

でも、実際の試合では助けに来ない、参加しようとしないような選手も多い。

そんな相手なら、そこまで気にしないで良い。

視界の中に何となく入れておいて、ひたすら1人と相手する、くらいの感じでちょうど良いでしょう。

 

4.基本的には、相手の後衛を集中狙いで動かしていこう

ダブルスの時に、私が考えているのはこれ。

基本的に、相手の後衛を走らせる、ずっと触らせる。

前衛の上や雁行陣なら後衛の前、のようなスペース、を突いていければ楽に展開出来るでしょう。

相手の前衛に触らせない、ような試合運びが出来れば有効ですよね。

後衛を走らせて、こちらはローリスク、でポイントを取っていく。

こちらのペアは、2人で攻撃を組み立てていく。

2対1の構図を、ずっと試合で継続していけば勝てるはずです。

 

相手の後衛に、ずっと触らせる。

ダブルスの試合で、これが自然に出来れば強いですよね。

だからこそ、前衛がいかに参加するかが鍵になってくるんです。

こちらのペアが失点している時って、ほとんどが後衛だけが触って終わっているはず。

ぜひ、ダブルスの試合で意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。…

  2. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリップワークとは?

    ネットプレーが上手いプレイヤーは、前後の駆け引きと打ち分ける技術がしっ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?

    並行陣の練習をしていると、この壁にまずぶつかるはず。ネットよ…

  4. ボレー

    「とにかくボレーがネットしてしまう」人が改善したい5つのポイント

    せっかく前衛にいたり、シングルスで前に出てもボレーが苦手だと・・・それ…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    試合に勝ちたければ、「角度を付けるボレー」を打つ勇気を持つこと

    試合で勝つために、必要な技術。たくさんあるようで、実はそれほど…

  6. テニス 打点

    ボレー

    ボレーは意外と、身体の近くばっかり

    ダブルスの試合に出ていると、自然とボレーする機会も増えます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから
  2. テニス 知識

    テニス知識

    冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ
  4. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  5. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽
PAGE TOP