テニス ダブルス

リターン

ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう

ダブルスの試合、リターンで大事なこと。

それは、レベルに限らずコレです。

アナタ自身の意志、を共有すること。

「返すのが、精いっぱいなんですよ」なんてのは、逃げの発想です。

だったらせめて、「どこに返せるように、出来るだけ頑張る」と伝えること。

そうしないと、いつまでもアナタの前衛は出たとこ勝負になってしまいますよ。

 

ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう

 


 

1.リターンが苦手な人の、共通点

まず、結論が出ていない。

ダブルスの試合で、迷いながらリターンして、結局何がしたいのか分からない。

こういう人は、味方の前衛からも愛想尽かされてますよ。

リターンが苦手なら、せめてどうするのか、どうしたいのかをハッキリさせておく。

そうしないと、何の成長も無いですから。

リターンに苦手意識が強い人は、どこか逃げている自分に気付かないと。

ずっと、そのまま変わらないですよ。

 

2.パートナーに伝えることで、迷いは消える

「ストレートにいくわ!」

「クロスに確実に返すね」

こういった言葉一つで、絶対にリターンは変わります。

自分一人で打っている、のがダブルスじゃないですから。

それを聞いて初めて、味方の前衛も連動した動きが出来る。

ストレートに打つなら相手の前衛が先に触る可能性が高い、クロスにリターンならまずポーチケアかな、という感じになるじゃないですか。

この当たり前のコミュニケーション、意外とやってない人多いんですよね。

サーブのコースは打ち合わせするのに。

もったいないというか、ダブルスとして基本が出来ていないと私は思いますよ。

 

3.結果的に、上手くいかなくても良い

「言ったからには、ミス出来ない・・・」なんて、思ってませんか?

それでミスしないなら、アナタはとっくにプロ選手。

みんな、やろうと思ったこと、決めたことでも失敗してしまうんです。

大事なのは、アナタ自身が意志を持ってパートナーと共有することですから。

クロスに打とうと思っても、相手のサーブが深くてストレートに飛ぶ、大歓迎でいきましょう。

こういうミスを怖がっていたら、そりゃコースの事前共有なんて出来なくなりますよ。

 

4.ペアでリターンのパターンを磨いていこう

ダブルスの試合、強いペアってどんなペアでしょう。

リターンからのバリエーションが豊富なペア、じゃないですかね?

ロブやネットダッシュ、ストレート、触らせるようなショートクロス・・・これらを全部出来るようになる必要は無いですが、アナタ自身目標にすべき。

たくさんの選択肢があって、その中で何を選んだかをペアで共有しておく。

試合で勝ちたいなら、これを基本においておかないとダメでしょう。

特に、女子ダブルスを戦うみなさんは、そうですね。

 

配球で勝負する、その一番効果的な場面がリターンです。

相手のセカンドサーブ、でどうするのかは絶対に決めて入りましょう。

ファーストサーブは出来るだけクロス、難しければロブみたいな感じでも良い。

アナタ自身で無理の無い、でも決断はハッキリしている方式、で実践していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス フットワーク

    リターン

    ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考えてみた

    ダブルスの試合、リターン。目の前にはまず、相手の前衛がいる。…

  2. リターン

    ブレイクポイントは、3本に1本取れれば上出来

    試合の中でのブレイクポイント。これに対して、どういう数の心理、…

  3. テニス メンタル
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について

    リターンを安定させたい、でも攻撃もしたい・・・。試合に出ていれ…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種

    ダブルスの試合で、相手が並行陣。こういう相手には、どういうリタ…

  6. テニス リターン

    リターン

    リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る

    「リターンのコントロールが悪い」のは、特にダブルスで致命的。ク…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    雁行陣で、実は狙い目なのは…?
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの試合で格上選手を相手にするとき、中盤に感じる「満足感」は最大の敵になる
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう…
  4. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い
  5. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い
PAGE TOP