テニス 緊張

戦術

いつの間にか、相手を助けるテニスになってない?

試合の中で、気付かないうちに・・・って、多いと思いませんか?

気付かないうちに、点差がひらいている。

気付かないうちに、プレッシャーを感じている。

そして、気付かないうちに、試合に負けている。

こういう人には、ある共通点があるんです。

 

いつの間にか、相手を助けるテニスになってない?

 


 

1.倒すべき相手を、助けていることに気付こう

これって、気付かない人はずっと気付けないで終わる。

本当に、ちょっとしたことなんですけどね。

例えば、ファーストサーブがフォルトする、相手のセカンドサーブを叩いてネット。

ネットに出ないで、ずっと後ろのベースラインでプレー。

やっている本人からしたら、当たり前のことを、いつも通りやっているような感覚なんですけどね。

でも、よく考えてみて下さい。

さっき書いた内容って、全部相手を助けること、につながっている。

それがテニスの試合、なんです。

 

2.良かれと思ってやっていること、が相手を助けている

ことって、多いですよ。

粘っているつもりが、全然相手にプレッシャーになっていない、とか。

攻めているつもりが、相手の方に余裕がある、とか。

試合の中で、当の本人だけ気付いていないだけで、周りの人は観ていて気付いている。

良かれと思ってやっていることが、相手を助けているような試合って、結構多くないですか?

これは、アナタ自身が客観的に試合を考えられる、その場で判断出来るようにならないと、ずっと続いていくこと、になりますよ。

 

3.相手の雰囲気、表情を読み取ろう

何より、自分よりも相手。

相手が、どんな雰囲気でプレーしているのかを、敏感に感じないといけません。

自分と試合をしていて、すごく楽しそう、楽そうにプレーしているなら、それは大問題。

ほとんどの人は、そんなことに気付かず「自分がやりたいプレー」に徹して終わりなんですけどね。

疑いの目、を持って相手を見ていかないと。

自分とのテニス、楽しめているようなら、それは危険なサイン。

アナタ自身が、相手を助けている、ということになりますからね。

 

4.一番の手助けは、セカンドサーブとリターンミス

難しいことは考えないでも、これだけでは止めましょう。

アナタ自身がセカンドサーブを打つ、リターンミスをする。

この時点で、相手をかなり助けていることは確か、です。

ファーストサーブを入れる、リターンを何とか返す。

これだけでも、相手はかなり嫌なはず。

相手を助けない、欲しがっているものを、簡単には差し出さない。

この意識だけで、かなりテニスの試合は強くなるはずです。

 

逆の立場、もきっとみなさん経験あるはずです。

「ほんと、助かるなぁ」と思った試合、って大抵勝って終わりますよね。

アナタ自身、相手を簡単に助けてはいけない。

強い相手、格上相手との対戦ほど、意識を強く持って下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手から逃げるのと、勝負を避けるのは根本的に違うという話

    テニスの試合、いかに相手の弱点を突いていくのか。この重要性は、…

  2. 戦術

    土居諒太コーチ プライベートレッスン

    T-PRESS YouTubeチャンネルでもお馴染みの土居諒太コーチ…

  3. 戦術

    調子の良し悪しこそ、自分の実力

    試合後に、つい逃げたくなる。調子が悪かった、体調も悪かった、…

  4. テニス メンタル

    戦術

    環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない

    試合には、流れがある、とよく言われます。確かにテニスも、それほ…

  5. テニス サッカー

    戦術

    試合に出るようになったら、正解は自分で作り出していかないといけない

    テニスを教わること、試合に出ること。これの明確な違いって、私は…

  6. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要

    男子ダブルスと女子ダブルス。この両方の種目での試合、みなさんど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?
  2. テニス ソックス

    テニス知識

    テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!
  5. テニス バックハンド

    リターン

    試合の中でリターンミスを減らしたいなら、まずボールをしっかり呼び込もう
PAGE TOP