テニス ストローク

リターン

ハッキリとリターンの立ち位置を変えると、メンタルまで変わる

リターンで攻撃的にいきたい。

錦織選手の試合を観ていると、本当にそう感じますよね。

でもこれって、本当にポジションを変えるだけで大丈夫。

きっと、アナタ自身リターンゲームがガラッと変わりますよ。

 

ハッキリとリターンの立ち位置を変えると、メンタルまで変わる

 


 

1.技術が無いから出来ない、なんてことは無い

まず、実際に立ってみること。

前のポジションに入って、しっかり相手のサーブを叩きにいく意識、が大事です。

ハードヒット、する必要は無いでしょう。

しっかり前でリターン出来れば、それだけで相手の時間を奪うことが出来るし、相手にはプレッシャーになる。

「速いサーブに、自分の技術力では無理・・・」という発想は、もったいないですよ。

 

2.ポジションを変えれば、メンタルも変わる

例えミスしても、攻撃的な姿勢は大事。

これって、やってみれば分かりますがポジションを変えると、メンタルも変わるものです。

前に入ると、精神的にも攻撃にスイッチが入るし、やってやろう!という気持ちになる。

ほんの数メートル、ですが、しっかり自分のスイッチを入れることが出来るんですよね。

リターンの立つポジション、相手のファーストとセカンドでハッキリと変える。

これが何より、大事なことなんです。

 

3.前に入ると、自然とリターンもシンプルになる

私なんかも、ほぼボレー感覚です。

前に入ってリターン、テイクバックの時間も無いですしね。

余計ないことをしない、という気持ちで、そこからリターンダッシュで勝負をかけていくイメージ。

前に入るだけで、このメンタルに自然と変わっていくんですよね。

これは、相手のセカンドサーブが良い、深い時でも一緒です。

後ろで粘っているだけ、ではやっぱり辛いですからね。

 

4.ポジションを変えて、そこに技術がついていく

みなさん、勘違いしてはいけません。

前に出ること、で全ては変わる。

ボレーが出来るようになってから前に出る?

それって、どの程度出来るようになって・・・を、イメージしてますか?

厳しいようですが、そういう人はずっと後ろで、安全にしかプレー出来ない、10年後も同じことを言っているでしょう。

ポジションを変えて、そこに自分が適応していく。

だから成長スピードが早いし、自分で工夫できるようになっていくんです。

 

リターンのポジションを、ハッキリ変える。

これだけで、かなり試合は勝ちやすくなるでしょう。

だって、アナタが相手、サーブ側だと思ってみて下さいよ。

セカンドで前にチャージして来る相手、はやっぱり嫌じゃないですか。

ハッキリ変えれば、それだけで試合に勝てるようになる。

それがリターンのコツ、です。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. + POWER CUP について
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンのポジションは、あと1メートル前で試合向きに!

    リターンミスの、一番の要因。私は、一般や学生さんのレベルだと「…

  2. テニス ロブ

    リターン

    「セカンドになったら、攻めよう」と考える人が9割

    相手のサービスゲームで、何を考えるのか。私はいつも、「あっと驚…

  3. リターン

    「レシーブ用ストローク」を自分なりにカスタマイズしてテニスの試合に挑もう!

    レシーブはストロークである。ストロークがちゃんと打てれば、レシ…

  4. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ

    「一番得意な戦術、は何ですか?」と聞かれたら、私は迷わずこう答えます。…

  5. テニス リターン
  6. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう

    ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合では、「序盤に離されないで、安定したサービスキープ」をする為の準…
  2. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う
  3. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底…
  4. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人
PAGE TOP