テニス サーブ

サーブ

速いサーブはチャンスになる、という勘違い

サーブを武器に、試合を戦いたい。

特に男性なら、一度はそう考えますよね。

でも、試合に出続けていくと、どこか速いサーブをみなさんあまり打たなくなっていくような気がします。

そう、速いサーブって諸刃の剣。

使うときには気を付けないと、自分を傷つけてしまう可能性だってあるんです。

 

速いサーブはチャンスになる、という勘違い

 

1.速く打てば、速く戻って来るのが当たり前

テニスは、そういう競技です。

相手コートに速く打てば、速いタイミングで返って来る。

このこと、意外と見落とされがちなんですよね。

速いサーブは武器になる、と思って必死で打ち込んでいる人も多いですが、それはかなり危ないケースも多い。

速く打ったら、素早く構えなおして、次に備えないといけないですからね。

このことが出来ている人って、試合会場でもなかなかいない気がします。

 

2.リターンの名手は、年々増加傾向にある

私は、これをすごく感じています。

良いサーブを打つ選手以上に、良いリターンを打つ選手が増えている。

最近のラケットのフレーム、ガット、すごく性能が良いですからね。

女性でも、男性の速いサーブをしっかり打ち返すことが出来る試合、もミックスダブルスで多くなったように思います。

だからこそ、速いサーブにこだわるのは危険なんですよね。

昔ならそれで押し切れたかも知れないですが、今やリターンの方が上手い人が多い。

速いサーブが危ない、と感じるのはこのあたりも大きな理由です。

 

3.速いサーブは、セカンドサーブに切り替えが難しい

入れば確かに、威力大。

でも、フォルトになると・・・どうでしょう。

そこから、かなり速度を落としてセカンドサーブ、なんて難しいこと試合で出来ますか?

威力のあるファーストサーブ、その後には弱々しいセカンドサーブ・・・みたいな人って、3回戦にはほとんど残っていないですよね。

セカンドサーブへの切り替え、が速いサーブは難しい。

自然とダブルフォルトが増えたり、置きにいくセカンドサーブを叩かれてしまうようなケースも多いと思います。

どうでしょう、みなさんの周りにもそんな人多くないですか?

 

4.速いサーブは使い方次第

自分を苦しめる可能性もある、ということをしっかり理解しておく。

そのうえで、上手く入れていくことをお勧めします。

ボールの速さ、も大事ですが、例えばクイックサーブをしっかり打つみたいなタイミングの速さ、も使えますよ。

それに、遅いサーブを見せておけば、速いサーブもより活きる。

私はいつも試合で、あえて遅いファーストサーブを打ったりします。

そうすることで、速いサーブも活きますからね。

遅さ、を用いて速さを増していく。

これが、賢い速いサーブの使い方でしょう。

 

何も考えないで速いサーブを打つ、ことほど危険なことはありません。

入ってもカウンターをくらったり、自分が構えられていないのでバランスを崩してしまう。

そもそも、たまにしか入らないサーブであれば・・・入っても慌ててしまう人、多くないですか?

試合で使えるサーブ、サービスゲームを全体でどう考えるのか。

これがアナタ自身の、大きな課題だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めておこう!

    セカンドサーブ、に悩んでいる人は多い。私なんかも、今でもそうで…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメリットが・・・

    クイックサーブ、と聞いて、アナタはどんなイメージを持ちますか?…

  3. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為に

    試合の時、手堅いポジションでがっちり守ろうとしている相手を崩さないとい…

  4. サーブ

    試合で遅いサーブ、が有効な場面とは?

    サーブで緩急を付ける。これは、実はプロでも実践していて、非常に…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない」選手

    サーブが上手い、キープ率が高い選手。は、試合でもゲームが計算し…

  6. テニス ダブルス

    サーブ

    センターへのサーブは、「曲げて入れる」ことで安定する

    サーブはセンターに。テニスの試合に出ていると、いかにこれが有効…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークで回り込みが甘い人は、「ストレートにも打てるという雰囲気」…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみた…
  3. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない
  4. 戦術

    4ゲーム終わった段階で、知ることは出来ているか?
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスペアとして強くなりたいなら、摩擦を恐れてはいけない
PAGE TOP