戦術

自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

試合の中で、挽回出来る人。

それはやっぱり、どこかで修正が効く人だと思うんですよね。

修正力がある、ということはテニスの試合では具体的にどういうこと?

という部分、改めて考えてみましょう。

 

自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく

 


 

1.「元」が無いと、修正も何も無い

まず、試合にどういうスタンスで入るのか。

何の準備も方針も無いままに試合に入ると、修正とかそういう以前に何も出来ないです。

多いのが、本当に意志無くフワッと試合に入ってしまう人。

これでは、修正以前の問題。

修正って、何か事を興したうえで、その相手の反応に対しての修正ですからね。

まず、自分なりに仮説を立てて試合に入っていく。

全てはそこから、です。

 

2.自分の作戦が効かない、時に慌てないこと

試合では、よくあります。

磨いてきたこと、準備してきたことが通じないこと。

でも、これくらいで慌ててはいけません。

自分が押されていても、「あ、このパターンは通じないんだな」というのが分かった、と思えば良い。

きっと、得意なんだと。

私なんかはよくドロップショットを使いますが、それを拾うのが上手い、足が速い相手もいますからね。

それくらい、では慌てないし、むしろ分かったことを良しとする。

そこから軌道修正、でテニスの試合は何とでもなりますから。

 

3.大事なのは、自分自身で気付くこと

テニスには、基本監督やコーチはいません。

試合の中で、自分で気付かないと、何も始まらない。

鈍感な人は、いつまで経っても試合に勝てないのは、テニスならではの理由があるからです。

常に、相手と会話するイメージで、観察する。

最初の自分の作戦に、どう対応してくるのか。

ちょっとした仕草、表情で、得意なことや苦手なことを察することが出来るかどうか。

これって、試合の現場では本当に大事なことなんですよ。

 

4.普段の練習から、本番のつもりで

私は何度も書いて来ましたが、普段の練習から同じことです。

周りの人をよく見て、自分の方針をぶつけてみる。

そこから、相手の様子を見ながら軌道修正していく。

これだけで、試合でもかなり修正能力が高くなるんですよ。

もはや、習慣になりますからね、何かを感じて修正していくということが。

試合に強くなりたければ、練習から何かを変えること、を迷い無く行えるようにすること。

これが一番、でしょう。

 

意外と、まだまだ試合中に修正出来ないという人が多い。

何かを準備して入って、それがダメだともうダメ、という人はもったいないですよ。

テニスの試合は、まだまだ長い。

修正して勝ちを拾う試合、こそアナタが増やすべき試合だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ

    「大丈夫、なんとかなる」と、試合で思えるかどうか。これって、…

  2. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」

    試合の中で、私自身がいつも意識していること。特に、格上相手と…

  3. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう

    試合の中で、失点は避けられない。どんな名選手でもミスはするし、…

  4. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと

    ダブルスのセンターセオリー、相手2人の間を狙うこと。これは、何…

  5. テニス メンタル

    戦術

    アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?

    実は、試合前の準備で出来ていない部分、だと思います。基本的に、…

  6. テニス メンタル

    戦術

    対戦相手のストロングポイントを消す、簡単な方法

    対戦相手の武器に、押されてしまう。男性の試合だと、フォアが得意…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    リターン

    学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思ってお…
  5. テニス メンタル

    戦術

    強い相手と試合が終わった後ほど、しっかりと強く握手して欲しい
PAGE TOP