テニス ボレー

ボレー

サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

私が中学生、高校生くらいの頃は、男子の選手は半分くらいがサーブ&ボレー。

私もこれに憧れて、特にウィンブルドンの試合はサーブ&ボレー側の選手を、テレビの前で応援していたものです。

さて、今の時代はどうでしょうか?

もう、サーブ&ボレーなんて絶滅危惧種?

そうでも無いと思いますよ。

私は、現代テニスならではのやり方、で前に出るのはすごく効果的だと思います。

 

サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

 

1.ドライブボレーの進化、が凄い

ジュニアや学生の方の試合を観ていても、感じます。

男子も女子も、みんなドライブボレーが上手い。

ストロークの打ち方で、少しグリップを厚く握ってしっかり振り抜いているので、バウンド後も伸びが凄い。

でもこれ、若い選手だけの特権ではないですよ。

サーブで追い込んで、ドライブボレーで展開していく。

これは、私たち社会人にも出来る、非常に効果的な戦術だと思います。

 

2.スライスボレーは、相手も慣れやすい

実際に、サーブ&ボレーのボレー、基本はスライスボレー。

でも、これだけだと相手も慣れてしまうんですよね。

ダブルスの試合でも、いつの間にかリターン側の方が優位、になったりする。

それに、フワッと浮いたボールって、意外とスライスボレーって難しいじゃないですか。

だからこそ、サーブ&ドライブボレー、でいくようなポイントを作っても良い。

ダブルスだけじゃない、シングルスでも、ですね。

 

3.サーブを打ち終わる、と同時にフォアハンドの厚いグリップにチェンジ!

ドライブボレーは、やっぱりフォアハンドで展開したい。

つまり、サーブを打った後に、もうグリップを変えてしまうんです。

フォアハンドの厚いグリップ、で待って前に出る。

ファーストサーブが入れば、そんなに厳しいリターンがコーナーいっぱいに来ることは少ないですよね。

だから、思い切ってグリップチェンジ出来るんです。

サーブを打って2~3歩前に出て、相手のリターンを、そのままノーバウンドでドライブボレー。

ある程度、このコースは甘くてOK。

狙いは、アクセントを加えて相手をビビらせることですから。

 

4.甘いリターンは叩かれる、と刷り込もう

これが狙い、です。

サーブ&ドライブボレー、のような思い切った策で、相手の緩い返球を潰す。

迷いを生じさせて、無理してもらうのが一番です。

多少ハッタリでも良いので、相手に「甘いボールは、すぐにドライブボレーで返すよ」というメッセージを送る。

焦らないで、リラックスして振り切ること、が大事ですね。

思い切って、スウィングスピードは上げていきましょう、多少アウトするくらい、でもコートに収まるはずです。

一見強引な戦術に見えますが、私は実に理にかなっていて、現代テニスに使える策だと思いますよ。

 

「何だか乱暴な作戦」と思うかも知れません。

ですが、打ってみれば分かります、意外と力は要りませんから。

力んでしまうと、もったいない。

しっかり前に入って、アウトするくらいラケットを振っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. ボレー

    ポーチに出られない、並行陣のファーストボレーのコツ

    ダブルスの試合、並行陣で戦う上で必要なこと。相手のレベルが上…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的

    試合で使える、実戦的なショット。私は、このドライブボレーはぜひ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

    ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。しっか…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    中級と上級の差、ハイボレーをふかしてアウトしてしまう人は、「横向きの抑え」が足りない人がほとんど

    テニスは上のレベルになるとポイントゲット、ゴールゲットのスポーツ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い
  2. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!
  3. 戦術

    もしも今、テニスが出来るなら
  4. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ
  5. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?
PAGE TOP