テニス 部活

メンタル

メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人

どうしても、試合になるとメンタルが弱いと感じる人。

実際、人の心の強さなんてそう大差は無い、と思いますよ。

試合でメンタルが強い人って、要はこういうこと。

しっかり準備して、結論を出している。

そして良い意味で、割り切りも出来ている人だと思います。

 

メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人

 


 

1.今の自分、を認めてあげることが大事

そりゃ、強い人は強い。

自分が劣っている部分、はあって当然。

大事なのは、そこで落ち込んだり意固地にならないことです。

速いサーブに憧れるのは良いですが、打てない自分を卑下する必要は全くない。

試合でコートに立ったら、まず今の自分を客観視して受け入れること。

そして、しっかり相手に向かって「良いショット」を打っていくことに集中すれば良いんです。

 

2.「これを打っていれば大丈夫」を、試合で見つけよう!

例えば、バックハンド狙い。

とにかく相手のバックハンドを狙っておけば、大丈夫と思えれば強い。

もし相手がバックが得意そうだったら、他を探してみる。

ストロークが強い人でも、ネットプレーは怪しいかもしれない。

女性なら、スライスに弱いかもしれない。

ただ試合を進めるだけじゃなくて、「あ、これで良いんだ」を見つけたいんですよね。

「いや、それって結局弱い人が相手の時だけ、でしょ?」と思うかも知れません。

いや、強い相手でも一緒ですよ。

せめて、攻撃されない、相手がちょっと嫌がっているようなショット、戦術はあるはずです。

そこを探す工夫、がテニスの試合では大事なんですよ。

 

3.メンタルが弱い人は、打開策を見出せない人

ミスが早い人って、技術が無い?

そうでも無いと思いますよ。

練習だったら気持ち良く打てている人も、試合になると急に固くなるじゃないですか。

こういう人は、メンタルが弱い・・・というより、打開策がイメージ出来ていないだけ。

どう試合を進めて良いのか。

自分は何をすれば良いのか、全く「大丈夫」なポイントが無い。

そりゃ、辛いですし周りから見れば「メンタルが弱い人」になりますよね。

 

4.相手にやられない為の要素は、決まっている

相手が打って来るときに、どんなボールにしておけば大丈夫、なのか。

まずは深さ。

しっかりベースラインに深く、またはハッキリ浅く、が相手は取り辛い。

それから打点の高さですね。

スライスのように低く滑るか、または高く弾ませて両手バックハンドの打ち辛いところを狙うのか。

このあたりを考えるだけでも、自分で大丈夫なショットは作れる。

「うん、これを打っておけば、そう攻められないな」と思えたら、楽になるじゃないですか。

楽になるからこそ、アナタ自身も前に出れるし攻撃にもバリエーションが生まれる。

ずっと試合で余裕が無い人、はやっぱり勝てないでそのまま終わります。

 

意外と、今の自分のショットをそのまま使えば大丈夫。

きっと試合の中で、相手を観察する余裕が無いだけだと思います。

よーく、見てみて下さいよ。

もしかしたら、アナタ以上に困っている、全然大丈夫じゃないような人ばかり、かもしれませんよ。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?

    試合に入って、何だか調子が良くて良い感じ。強い相手にも、3-0…

  2. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているのか?」について常に考…

    練習、試合、練習・・・を繰り返していると、その繰り返し自体に慣れてしま…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について

    寒い時期、試合の入り方は難しい。特にトーナメントの初戦では、分…

  4. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

    試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに…

  5. メンタル

    迷った時は、「これで自分は成長出来るのか?」を判断基準に

    学生のみなさんでも、社会人、シニアのみなさんでも同じ。何かの決…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい

    試合前は、良いイメージばかり。「今日は勝つぞ!」と思って勇んで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    ボレー

    「ノーバウンド?ハーフボレー?どっち?」テニスのネットプレーで必要な柔軟性を考え…
  2. テニス 指導

    戦術

    「イーブンペースでの進行」で全く問題無い
  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手の速いボールが身体の正面に来たときは、「身体を反らせてノーテイクバック」で合…
  4. サーブ

    相手のセカンドサーブを正確にチャージ出来れば、「ダブルフォルトが増えて自滅」して…
  5. フットワーク

    「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える
PAGE TOP