サーブ

サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事

並行陣に必要なサーブ&ボレー、みなさんどうでしょうか。

ダブルスで上を目指すなら、必要な技術。

でも、実はこれって良いサーブが入った時ほど、危ないとも言えるんです。

「え?良いサーブが入ったなら、後は楽なんじゃないの?」と思う人。

まだまだ、準備が甘いですね。

 

サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事

 


 

1.良いサーブは、心が緩む

やっぱり、「よし!」と一瞬思いますよね。

狙ったコースに、良いサーブが入る。

「これは良い感じだ!」と思って、ついファーストボレーの前に心が緩んでしまうんですよ。

良いサーブ、が入った時程、実はファーストボレーは難しい。

甘いサーブの方が、次に厳しいボールが来ると思って構えますからね。

良いサーブの時ほど、実はファーストボレーでもミスが増える。

これは、サーブ&ボレーあるある、だと思います。

 

2.ファーストボレー、実はキレイなリターンの方が返しやすい

と、思いませんか?

良いリターン、確かに厳しいですが、球筋がキレイだと返球もしやすい。

良いリターンって、ファーストボレーしやすいと思いませんか?

ファーストサーブをやっと当てたような感じ、だとフワッとしていてリズムが取り辛い。

キレイなリターン、じゃないときの方がファーストボレーって乱れるもの。

そう考えて、足を止めないで準備しておきたいですね。

 

3.良いサーブ、が入ったときはしっかり締めないと!

アナタにとって、まだポイントは終わっていない。

とにかく、良いサーブは良いファーストボレーと組む合わせないとダメ。

前衛がポーチに出る、のも当然大事ですね。

とにかく、相手をしっかり追い込んだなら、締めること。

この意識が弱いと、良いサーブだけで何とかなって欲しい、と期待してしまう。

これこそ、アナタ自身の心の緩みです。

 

4.あくまでボレー勝負、のスタンスでサーブを調整

私は試合で、サーブの調子が良いときは・・・ちょっと怖くなる。

だから、あえてスピードを抑える、ような調整も入れます。

あくまで、勝負はボレー、ネットプレーですから。

これは、自分をコントロールする意味でも結構大事にしていて、みなさんにもお勧めです。

サーブの調子が良いと、どこかでそれに頼ってしまいますから。

少し抑えて、ラリー勝負の自分のテニスに調整していく。

これくらいの余裕がある時は、大抵試合にも勝てますから。

少し意識してみると、良いと思いますよ。

 

特に男性のプレイヤーで、サーブに自信があるみなさん。

良いサーブが入った時ほど、ファーストボレーには要注意です。

良いプレーは、続けて初めて価値がある。

それがテニス、ですね。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

    試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲーム…

  2. テニス 団体戦

    サーブ

    サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!

    試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。「そんなの、プロ選手だ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている

    サーブの調子が悪い時。それには、共通点があります。その…

  5. テニス シングルス

    サーブ

    サーブを打つ位置、「自分が打ちやすい場所から」って安易な発想

    サーブに自信が無い・・・人、ほとんどだと思います。そういう人は…

  6. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。…

特集記事

  1. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう
  3. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?
  4. テニス ストローク

    戦術

    「次やったら勝てないな」で、良い
  5. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう
PAGE TOP