テニス メンタル

その他

テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

「テニスノートを書きたいんですが、続かなくて・・・」というみなさん。

今回は、発想を変えたアイデア、で私も考えてみました。

実際に、チームやテニススクール、でもし取り組めるようでしたら面白いと思いますよ。

続かない、ことが無いような仕組みに変えてしまえば良いんです。

 

テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

 


 

1.練習中に書ける仕組み、に変えてしまう

そもそも、なぜテニスノートが続かないのか。

それは、面倒くさいから・・・そして、終わった後に、練習が終わった後に時間が空いて、熱が冷めてしまうからですよね。

だったらもう、練習中に書けるような仕組みに変えてしまう。

今もし、私がテニスコーチとしてスクールレッスンをするなら、全員のテニスノートを持っていって、「書く時間」を作ります。

ローテーションでまわるようなメニューのときに、休憩時間に書いてもらう。

机と椅子、を用意して、3分くらいの間で書いてもらう。

この時間内で書けるだけ、で良いんです。

 

2.部活でも、全員でテニスノートを書く時間を作る

一人だと、なかなか続かないですから。

全員で、練習の最後でも休憩時間でも、5分で良い。

大事なのは、しっかり時間を決めること、それから最低文字数を決めることですね。

300文字、は最低書く、みたいな感じです。

書き方やフォーマットは自分で考えてOK、そしてその書いたノートは持ち帰らないでコーチやチームで管理する。

持って帰ると、絶対に持って来るのを忘れてしまいますから。

練習するときには、必ずコート近くにノートがある、毎回書く時間が練習の中にある。

こんな感じでやってみてはどうでしょうか?

 

3.試合前にはしっかり、読み返すこと

試合前、大事な時期にはしっかりと読み返す。

そのテニスノートには、アナタ自身の頑張りが詰まっている訳ですから。

メンタルが弱いと嘆く人って、こういう自信作りの工夫が足りないだけ。

試合前に不安になるのは、自分の努力を可視化出来ていないから、ですね。

これは、学生さんでも社会人、シニアでも一緒です。

今からでも遅くありませんので、サークルやチームでも自信の可視化、工夫は必要だと思いますよ。

 

4.テニスを文字にすれば、もっと楽しく上達が早くなる!

毎回記事を読んで頂いているみなさんは、きっともう「テニス語」が身に付いている。

私のような拙い言葉でも、毎日のように読んでいると、染み込んでいるものなんですよ。

それを、自分の言葉に変えていく、のもテニスノートでは大事な作業です。

これが習慣付くと、テニスってもっと楽しくなるし上達も早い。

テニスノートを練習中に書いてしまう、その仕組み作り。

まずは自分一人、でも良いと思います。

始めてみませんか?

 

小さいことですが、続けていれば変わっていくこと。

それをテニスは、いつも教えてくれます。

何かを始めるのに、遅いことなんてないですから。

やっても変わらない、と思っている方こそ、やってみると止められなくなりますよ。

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    青山学院大学の箱根駅伝での強さを紐解けば、テニスに必要な要素も見えてくる!

    今年も箱根駅伝にて、往路優勝を果たした青山学院大学。このチーム…

  2. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習…

  3. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に出場するとき、「会場に着いたら、まずやるべきこと」を5つ挙げてみた

    テニスの試合に出場するときに、会場に到着したらまず何を行いますか?…

  4. テニス メンタル

    その他

    「新しい環境でテニスを頑張る」君に贈る、5つのメッセージ

    新年は、新しく何かが始まる季節。部活でもサークルでも、新しい環…

  5. その他

    「小事」が「大事」を生む

    これは、元プロ野球監督の野村克也さんの言葉です。私自身、この…

  6. その他

    ラジオの公開放送やってみます

    ブログ読者のみなさんにもあまり知られていないくらい、ひっそりやってる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    試合に強いテニスチームは、練習を「終える」のが上手い
  2. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない
  3. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK
  4. テニス 気付き

    メンタル

    テニスの試合が上手く進んでいるときの心理状況って、どんな感じなのかまとめておこう…
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れる…
PAGE TOP