ロブ

トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!

試合で使えるトップスピンロブ。

今の自分の打ち方から、どこを変えていけば良いのか、お悩みの方に。

ちょっとしたコツですが、これはすごく実践的なアイデアです。

足を使う、意識を下半身に向けるだけで、かなり良い感じで打てると思いますよ。

 

トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!

 


 

1.どこを変えるのか、を明確に

実際、ストロークとどこを変えるのか。

これが、トップスピンロブの大きなポイントです。

軌道を変える、だけの意識だと手打ちになってしまいますからね。

しっかりラケットは振って、回転をかけないといけないですから。

基本は、まず後ろ足体重。

軸足を後ろ足、に置いて、この土台を意識して振り抜きましょう。

では前足は・・・?どうしましょうか。

 

2.思い切って、上げてみよう!

体重を後ろ足、にしたときに打つトップスピンロブ。

ですから、思い切って前足を上げてみる。

上がってしまう、という方もいると思いますが、ハッキリと太もも、膝を上げてみて下さい。

自然と、後ろ足体重がハッキリしますし、打ちやすいと思いますよ。

その分、しっかり後ろ足、軸足はどっしり構えておかないといけないですからね。

腕の振りはスムーズに、アゴは締める。

この打ち方で、ぜひ打ってみて下さい。

 

3.膝を軽く曲げて、伸びあがらない

ロブを打つ時に、上に伸びあがってしまう人がいますが、それはダメ。

しっかり、相手を攻撃してくロブは、軽く膝を曲げて低い態勢を作る。

そこから、伸び上がらないで、振り切ること。

攻撃的なトップスピンロブ、この基本が意外と見落とされがちなんですよね。

後ろ足の膝、少し曲げて腰の位置を落としてみましょう。

低い打点でも高い打点でも、この基本が大事です。

 

4.上げた前足で、身体の開きも抑えられる

前足を上げることで、実はこの効果もあります。

右利きの方のフォアハンドのトップスピンロブなら、左足を上げる。

その足、で身体の回転を抑えて振り抜くことが出来る。

左足をあげながら、ちょっと身体に近づけるような感覚、を持ちたいですね。

その方が、上半身がしっかり振り抜ける。

トップスピンロブ、ラケットの振り抜きが大事ですから。

 

足を上げて打たない!と、もしかしたら怒られるかも知れません。

でも、どうでしょう。

やってみて、もし打ちやすいと思ったら使ってみれば良いと思いますよ。

若干基本から離れていると思いますが、私はこの打ち方が良い、と思いますので。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事

    相手に走らされた後に、正確にロブを上げる。この渋い技術が、いか…

  2. テニス リターン

    ロブ

    試合で使えるロブは、コートの1メートル内側の落とす感覚で良い

    試合で使えるロブ、みなさんもう一度イメージしてみましょう。綺麗に抜…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK

    スライスロブ、ダブルスの試合でよく使いますよね。いきなりリター…

  4. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

    ロブを上げる時はどんな球種を使っている?トップスピン?…

  5. テニス メンタル

    ロブ

    試合に強い選手は、ロブで抜かれても全く諦めない

    試合で強い選手って、とにかく諦めない。それがよく分かるのが、自…

  6. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える

    なかなか、その有効性が説明し辛いショット。それが、ロブボレーで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越え…
  3. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない
  4. リターン

    「リターン嫌い脱出大作戦」テニスの試合は意識を変えることでリターン上手になれる!…
  5. 戦術

    嫌な流れ、をどう変えるのか?
PAGE TOP