テニス トレーニング

メンタル

逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

テニスの試合で、大逆転を経験する。

される方も、する方も、きっとみなさんなら経験があるはず。

試合に出続けていれば、こういう経験こそ、私たちの財産になっていくはずです。

逆境こそ楽しむ、という経験は、テニスのような試合を続けていれば嫌でも身に付いていくもの。

だと私は思いますよ。

 

逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる

 


 

1.逆境を楽しむ、ことが出来るのはテニスだけ

実際に、仕事やプライベートでの逆境は辛い。

誰にも相談出来ないし、楽しむというよりどう乗り越えるか、という感じですからね。

テニスコート以外の場でも、私たちは戦いの連続。

でも、ラッキーにも私たちにはテニスがあって、逆境の連続を日々経験している。

楽しむ、という感覚は、どうでしょう。

みなさん、テニスで持てていますか?

逆境、つまりは試合の負けそうになったり、強い相手でどうにも手立てが無いような時。

この時に、どういうメンタルで試合を続けるのか、が大事になってきます。

 

2.プレッシャーは、相手の方が強いはず

リードしている側、勝っている側。

テニスって、そちら側の方が実はプレッシャーが強い、と思いませんか?

私は、自分が逆境にいるような場面になったら、いつもこの感覚を大事にしています。

目の前の相手を見て、「勝ち切らないといけない・・・というプレッシャー、凄そうだな」と。

自分で考えて、そのプレッシャーを利用して試合をコントロールしていく、こと自体を楽しんでいく。

相手の方が辛い、という視点を持つと、逆境だって楽しいですよ。

だってそこから、逆転していく訳ですから。

 

3.成功体験が、逆境を大好物にしていく

むしろ、私なんかは試合がスムーズに進み過ぎる方が怖い。

どんどんゲーム差をつけていくのは嬉しいけど、順調過ぎると何か落とし穴があるんじゃないかな、と思ってしまう。

実際にそのまま試合が終わることもありますが、ちょっとした不安が的中することも多い。

この自分の経験を活かせるのは、逆に自分が挽回していくとき、ですね。

笑顔だった相手が、いつの間にか暗い顔になって、落ち込んでいく、崩れていく。

こういう成功体験、をアナタ自身、大好物にしていかないと。

逆境を楽しもうと思っても、その先の逆転のイメージがしっかり湧いて来ないと諦めてしまいますよね。

そうなってはもったいない。

テニスの試合は、逆境を楽しんだ者勝ち、ですから。

 

4.ただひたすら、良いショットを打つことに集中する

「でも、挽回なんてそんな簡単じゃないよ・・・」と、思いますよね。

そうです、先を考えれば厳しい。

0-5のような試合で、この逆境を跳ね返して勝つ、のは本当に厳しそうに見えます。

でも、まずやるべきことは、アナタ自身が最善の手を尽くすこと。

0-5になったポイントパターンを見直して、何かを変えて、良いショットを打ち続ける。

ひたすらに最善手、を打ち続けると、相手は必ずプレッシャーに感じて崩れて来る。

だからこそ、しっかりアナタ自身が強い意志を持って、最善手を続けることが大事。

これが出来る人は、自然と逆境を楽しめる人になっていけるはずです。

 

大逆転、に不思議な大逆転なんてない。

奇跡と呼ばれるような試合にも、その前に小さな布石がたくさんあって、試合結果につながる。

こういうのを、自分で出来る、興せると思えるかどうか。

全てはアナタ次第、です。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない

    今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。…

  2. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件

    テニス試合で勝てない人は、感情の起伏が激しい。そしてそれをすぐ…

  3. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい

    普段、何げなく試合中や練習中にコート脇に置いてあるラケットバッグ。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない

    最近、改めて感じることがあります。アンケートやお問合せ、twi…

  5. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い

    今回も、「言われてみれば当たり前」なことを書いてみたいと思います。…

  6. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う

    「色々チャレンジしてるんだけど、何も身に付かない・・・」と、悩んでいる…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    「コードボールはアンラッキー?」テニスの上級者が準備している練習メニューとは?
  3. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません
  4. テニス メンタル

    リターン

    「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?…
PAGE TOP