戦術

自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい

試合前に考えること。

色々不安になることもあると思いますが、逆に楽観的過ぎる人はこういう感覚で良いでしょう。

終わってみて、何を感じるのか。

みなさん、実際に厳しい試合ではこんな感じじゃないですか?

 

自分がしっかり満足出来るショット、なんて1試合で3球くらい

 


 

1.実力差が無い、相手が上の試合では・・・

自分が納得いくボールなんて、そう打てない。

これくらいの覚悟、準備が大事です。

自分が打って、良い感じだったと思えるボールは1試合で3球くらいでしょう。

「え?少なくない?」と感じる人も、いるでしょう。

でも、実際に拮抗した試合の中で、プレッシャーと共にラケットを振る訳ですから。

この理想が高いと、ミスが多くなって自滅するだけです。

 

2.3球で良い、と思っておけば落ち込まない

実際に、毎回失点のたびに落ち込んでいる人、試合でいるじゃないですか。

勝てる雰囲気、無いですよね。

そういう人は、そもそも理想が高過ぎでミスを理解していない。

自分が納得出来るショット、試合で何本でも打てるし打ちたいと思っているんでしょうね。

残念ながら、それが出来るのは自分より実力がかなり劣る相手だけ。

上に勝ち上がっていけば、難しくなるのが当然です。

だから3球、が一つのキーワードになるんです。

 

3.納得できないショットでも、試合を作れるかどうか

これがテニスの試合、でキーワードになります。

実際は試合の中で、相手に押されながらも試合を作らないといけない。

ロブやスライス、のようなショットも有効ですよね。

派手さは無いけど、相手の攻撃を無効かしたり、イーブンに戻す。

こういうショット、を自分の中でぞんざいに扱っていると、試合では痛い目に遭うでしょう。

納得できないショット、の方が圧倒的に試合では多い。

だからこそ、その精度も上げておかないといけないんです。

 

4.試合後に、素早く振り返ってみる

試合後に、納得出来たショットを思い出してみる。

なぜこれが必要かと言えば、それはアナタ自身が「プレッシャーに影響され辛いショット」だからです。

サーブなのか、リターンなのか、ストロークなのか・・・。

知っておけば、次の試合でより自分を信じることが出来る。

納得出来るショットが打てる、と分かっていれば、勝負所での展開を自分のモノに出来る。

逆に練習では打てても試合で打てない、ようなショットは何なのか。

これも分かりますから、試合直後での振り返りは本当に大事ですね。

 

3球が普通、5球ならかなり調子が良い。

くらいの基準を、自分の中で設けてみて下さい。

1セットマッチ、意外と打てる数は少ないですからね。

自分ですべてのショット、を振り返れるくらいにしておかないと、上達は厳しいですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    そもそもテニスではなぜ、「自分の思い通りに打つ」のが難しいかを考えると・・・?

    テニスを始めたころ、皆さんこんな気持ちになりませんでしたか?「…

  2. 戦術

    感覚を自分で言語化出来れば、テニスは強くなる

    自分の感覚を、言葉にして伝える。これって、すごく難しいですよ…

  3. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です

    テニスの試合、ついチャンスを決め急いでしまう人。どこか、ラリー…

  4. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと

    ダブルスの試合、強い相手は前衛の存在感が凄い。ポーチはもちろん…

  5. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる

    テニスのスコアの数え方って面白い。スーパーショットでポイント取…

  6. 戦術

    先を読むのは難しくない、行動することが難しい

    たくさんの記事を読んで来て、みなさんも感じていることじゃないでしょうか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる
  2. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの
  3. その他

    2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?
  4. スマッシュ

    スマッシュがしっかり振り切れない人は、「反対の手でラケットをキャッチ」する癖を付…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「コンパクトなストロークの型」を覚えて、コントロール良く攻撃する為に意識したい5…
PAGE TOP