ボレー

ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。

もちろん、ステップは基本です。

相手が打つ少し前、にスプリットステップを踏むことで、反応速度は上がる。

でも、それが万能かと言えば、そうでも無い。

いざ試合、となったら、私はステップを捨てる勇気だって必要だと思うんですよね。

 

ボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

 


 

1.練習でのボレーボレー、ステップ無しでやってみると・・・?

どうでしょう?

意外と、出来ると思いませんか?

例えば、ノーステップでボレーボレーのラリー練習。

速いテンポでもラリーが続くはずです。

前には踏み込まないで、ラケット面と上半身で合わせていくボレー、になりますよね。

これが実際の試合、で使えるボレーだと思いませんか?

もちろん、基本は大事。

しっかりステップして構えてボレーも大事なんです。

でも、実際の試合では、相手が打つ瞬間に毎回ステップする必要は無い、と私は考えています。

 

2.一番分かるのは、前衛としてポーチに動く場面

みなさんが前衛に立っている、とイメージしてみて下さい。

相手リターンの選手が打つ瞬間に、スプリットステップ・・・します?

その後に、ポーチに飛び出して、間に合いますか?

私なら、もうステップを捨てて、相手が打っているまさにその瞬間まで動く。

動いて、センターストラップ近くまで前に詰める。

だって、ステップしてる時間、なんてもったいないですから。

少しでも、ボールを触りやすい場所、に早く移動したい。

それが一番、ポーチボレーには有効なはずですからね。

 

3.ステップを踏むときには、前後左右すべてに備えるとき

そもそも、ステップを踏むときってこんな感じじゃないですか?

相手から、「どこに打たれても、ある程度反応出来るようにしておく」のが目的。

2.で書いたポーチのように、もう動く先が決まっているときには、ステップ何て必要ない。

だって、動く先は決まってるんですから。

そこに素早く動く。

人は、空中に浮いている時って動けないですからね。

ポーチに出れない人は、毎回相手が打つ瞬間にステップを踏んでいる人、な訳です。

 

4.ダブルスの中で、ステップを捨てることがアナタの成長になる

ダブルスの試合、4人でポジションを奪い合う。

心理戦の中で前に詰める、ような時に、必要なのはこの意識です。

スプリットステップ、という基本を捨てること。

スススッと前に出ていく、ステップは踏まない。

そのまま、走り抜けるように、ボレーして相手の意表を突く。

どうでしょう?イメージ出来ますか?

こういうプレーが出来るようになると、ダブルスはもっともっと、楽しくなるでしょう。

 

やっぱり、身体に沁みついたステップ、なかなか手ごわいですよ。

私自身もそうでした。

でも、それだとやっぱり、「普通」の反応しか出来ないんですよね。

試合の中で、何かを捨てて攻めるとき。

ステップを捨てる、という発想をぜひ持ってみて下しさい。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーはエースを狙うのでは無く、「相手を走らせるショット」だと考えるとミスが激減するはず

    ウィンブルドンの試合を観ていると、改めてシングルスのネットプレーの重要…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

  3. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!

    ダブルスの試合で、勝ちたい!前衛でポーチボレーを決めたいなら…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    低い位置でのボレー、基本通りだと打ち辛いと思う

    テニスの技術の中で、難しい技術の一つ、ローボレー。足下の低い位…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    攻撃力を上げることについて、本気で考えよう
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    ミスの後始末を、自分で全て背負うからドロ沼にはまる
  3. テニス センス

    メンタル

    「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこ…
  4. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる
  5. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフッ…
PAGE TOP