テニス リターン

ストローク

高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。

高い打点の、両手バックハンドストローク。

スピンサーブ、ミックスダブルスの男性サーブを返球するときも、なかなか力が入らない。

だけど、ちょっとの発想で変わるはずです。

 

高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

 

1.ガラッと、変えよう!

これは、私からの提案です。

良い機会ですので、思い切って変えましょう。

考え方、打ち方、ポジションを変える。

イメージは、せっかく高い打点で打てるんだから、攻撃的にいこう!という感じです。

両手バックハンド、なかなか力が入らない、コントロールが難しいのがネックですよね。

でも、今までの弱点が、武器に変わる。

それくらい、しっかり前向きな覚悟を持ってやってみて欲しい。

だって、実際に出来ますから、みなさんでも。

 

2.右利きの方は、左の肘を思いっきり上げてラケット面を被せる

実際、高い打点のストローク・・・どうでしょう?

弾かれたりして、コントロール出来ないことが多くないですか?

ここでポイントなのは、利き腕ではない、後ろ側の腕。

右利きの方なら、左腕をしっかり高い位置のあげましょう。

肘を顔よりも高い位置に上げて、しっかり脇を空ける。

そして、打つラケット面は下を向けるように、被せても良いと思いますよ。

被せないと、ボールが下方向に飛んでいかないですから。

イメージする軌道は、上から抑えが効いた、直線的なボール。

ラケットでボールの上側、を触るイメージで思い切って打ってみましょう。

 

3.高い打点からは、直線的な打球で良い

実際に、高い打点でスピン回転をかけるのは難しい。

そもそも、上方向に振り抜くのが難しいですからね。

ラケット面を被せて、直線的なボールを打つイメージで良いでしょう。

ラケットを高い位置に準備して、上から抑える。

本当に高いバウンドになるときには、肩の高さで打てるように前に踏み込んでいかないといけないですね。

ライジングショット、で打てれば理想的。

でもここでも、注意したいポイントがあります。

 

4.ライジングショットこそ、しっかり上から抑える

バウンドした直後、頂点に届く前ですから、ボール自体がすごく力を持っている。

上方向に、まだまだ飛びそうなボールを、上から両手で抑える訳ですからね。

この時の主役、後ろ側の利き腕ではない方の腕、です。

利き腕は、むしろリラックスしてサポート役にまわるような感じでOK。

バックハンド、高い打点でのライジングショットは、思った以上に下からの突き上げ力が強いですから。

早めに準備して、高い位置からラケットを加速させて、ラケット面を被せていく。

これでいきましょう!

 

大胆に、攻撃的に。

躊躇していると、きっとどんどん差し込まれて来ます。

両手バックハンドの方なら、もっと両手のメリットを使えるように、意識していきましょう。

高い打点で抑えて振り抜く、直線的なボールで攻撃していく。

ちょっと、ワクワクしてきませんか?

■バックハンドを武器にしたいならコチラがお勧め

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. ストローク

    シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開

    相手のバックハンドを狙って、攻撃的に展開していく。誰しもが、試…

  2. テニス リターン
  3. ストローク

    不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!

    緊張する試合で、ショットが入らなくなる。これで不安になって、勝…

  4. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  5. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしまう人は、フォロースル…

    ストロークでのスピン回転、しっかりかけることが出来ないと試合でラケット…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない

    色んなところで色んな高校生とか中学生をレッスンしているが、全体的に見て…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない
  2. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れて…
  3. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    アドバイスで変われる人、変われない人の違い
  5. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身にな…
PAGE TOP