テニス リターン

ストローク

高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。

高い打点の、両手バックハンドストローク。

スピンサーブ、ミックスダブルスの男性サーブを返球するときも、なかなか力が入らない。

だけど、ちょっとの発想で変わるはずです。

 

高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

 

1.ガラッと、変えよう!

これは、私からの提案です。

良い機会ですので、思い切って変えましょう。

考え方、打ち方、ポジションを変える。

イメージは、せっかく高い打点で打てるんだから、攻撃的にいこう!という感じです。

両手バックハンド、なかなか力が入らない、コントロールが難しいのがネックですよね。

でも、今までの弱点が、武器に変わる。

それくらい、しっかり前向きな覚悟を持ってやってみて欲しい。

だって、実際に出来ますから、みなさんでも。

 

2.右利きの方は、左の肘を思いっきり上げてラケット面を被せる

実際、高い打点のストローク・・・どうでしょう?

弾かれたりして、コントロール出来ないことが多くないですか?

ここでポイントなのは、利き腕ではない、後ろ側の腕。

右利きの方なら、左腕をしっかり高い位置のあげましょう。

肘を顔よりも高い位置に上げて、しっかり脇を空ける。

そして、打つラケット面は下を向けるように、被せても良いと思いますよ。

被せないと、ボールが下方向に飛んでいかないですから。

イメージする軌道は、上から抑えが効いた、直線的なボール。

ラケットでボールの上側、を触るイメージで思い切って打ってみましょう。

 

3.高い打点からは、直線的な打球で良い

実際に、高い打点でスピン回転をかけるのは難しい。

そもそも、上方向に振り抜くのが難しいですからね。

ラケット面を被せて、直線的なボールを打つイメージで良いでしょう。

ラケットを高い位置に準備して、上から抑える。

本当に高いバウンドになるときには、肩の高さで打てるように前に踏み込んでいかないといけないですね。

ライジングショット、で打てれば理想的。

でもここでも、注意したいポイントがあります。

 

4.ライジングショットこそ、しっかり上から抑える

バウンドした直後、頂点に届く前ですから、ボール自体がすごく力を持っている。

上方向に、まだまだ飛びそうなボールを、上から両手で抑える訳ですからね。

この時の主役、後ろ側の利き腕ではない方の腕、です。

利き腕は、むしろリラックスしてサポート役にまわるような感じでOK。

バックハンド、高い打点でのライジングショットは、思った以上に下からの突き上げ力が強いですから。

早めに準備して、高い位置からラケットを加速させて、ラケット面を被せていく。

これでいきましょう!

 

大胆に、攻撃的に。

躊躇していると、きっとどんどん差し込まれて来ます。

両手バックハンドの方なら、もっと両手のメリットを使えるように、意識していきましょう。

高い打点で抑えて振り抜く、直線的なボールで攻撃していく。

ちょっと、ワクワクしてきませんか?

■バックハンドを武器にしたいならコチラがお勧め

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?

    テニスの構え、基本の構えの形。みなさん、どうでしょうか?…

  2. テニス ソフトテニス
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる

    テニスの試合で、スピード間のあるネットへの流れ。これが出来る人…

  4. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」について

    ストロークショットは出来るだけ労力をかけないで、打てるようにしたいもん…

  5. テニス ストローク
  6. ストローク

    テニスの試合で「フォアハンドストロークを振り切れない」全ての人へ、意識したい4つのポイント

    フォアハンドストロークは、試合で武器にしている人が多い。それで…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけるこ…
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会でシード選手に勝ちたければ、「私生活から誰かを特別扱い」する癖を止め…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5…
PAGE TOP