テニス リターン

ストローク

高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

女性の方で、ココ苦戦している方多いですよね。

高い打点の、両手バックハンドストローク。

スピンサーブ、ミックスダブルスの男性サーブを返球するときも、なかなか力が入らない。

だけど、ちょっとの発想で変わるはずです。

 

高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!

 

1.ガラッと、変えよう!

これは、私からの提案です。

良い機会ですので、思い切って変えましょう。

考え方、打ち方、ポジションを変える。

イメージは、せっかく高い打点で打てるんだから、攻撃的にいこう!という感じです。

両手バックハンド、なかなか力が入らない、コントロールが難しいのがネックですよね。

でも、今までの弱点が、武器に変わる。

それくらい、しっかり前向きな覚悟を持ってやってみて欲しい。

だって、実際に出来ますから、みなさんでも。

 

2.右利きの方は、左の肘を思いっきり上げてラケット面を被せる

実際、高い打点のストローク・・・どうでしょう?

弾かれたりして、コントロール出来ないことが多くないですか?

ここでポイントなのは、利き腕ではない、後ろ側の腕。

右利きの方なら、左腕をしっかり高い位置のあげましょう。

肘を顔よりも高い位置に上げて、しっかり脇を空ける。

そして、打つラケット面は下を向けるように、被せても良いと思いますよ。

被せないと、ボールが下方向に飛んでいかないですから。

イメージする軌道は、上から抑えが効いた、直線的なボール。

ラケットでボールの上側、を触るイメージで思い切って打ってみましょう。

 

3.高い打点からは、直線的な打球で良い

実際に、高い打点でスピン回転をかけるのは難しい。

そもそも、上方向に振り抜くのが難しいですからね。

ラケット面を被せて、直線的なボールを打つイメージで良いでしょう。

ラケットを高い位置に準備して、上から抑える。

本当に高いバウンドになるときには、肩の高さで打てるように前に踏み込んでいかないといけないですね。

ライジングショット、で打てれば理想的。

でもここでも、注意したいポイントがあります。

 

4.ライジングショットこそ、しっかり上から抑える

バウンドした直後、頂点に届く前ですから、ボール自体がすごく力を持っている。

上方向に、まだまだ飛びそうなボールを、上から両手で抑える訳ですからね。

この時の主役、後ろ側の利き腕ではない方の腕、です。

利き腕は、むしろリラックスしてサポート役にまわるような感じでOK。

バックハンド、高い打点でのライジングショットは、思った以上に下からの突き上げ力が強いですから。

早めに準備して、高い位置からラケットを加速させて、ラケット面を被せていく。

これでいきましょう!

 

大胆に、攻撃的に。

躊躇していると、きっとどんどん差し込まれて来ます。

両手バックハンドの方なら、もっと両手のメリットを使えるように、意識していきましょう。

高い打点で抑えて振り抜く、直線的なボールで攻撃していく。

ちょっと、ワクワクしてきませんか?

■バックハンドを武器にしたいならコチラがお勧め

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ストローク

    ワイパースウィングの時は、下のエッジに引っ掛けるイメージで

    ストロークの際に使う、ワイパースウィング。このラケット動作が出…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう

    自分のストロークに、「力強い伸び」が足りないと感じている人。た…

  3. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです

    相手に打っていく、ボールに伸びが欲しい。試合では、自分の打って…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンド」と「両手バックハンド」のそれぞれの弱点は・・・?

    相手のバックハンドを狙うことは、テニスの試合では大事なポイント。…

  5. テニス 練習

    ストローク

    力んでストロークがアウトする人は、呼吸をコントロールして打てばコートに収まる

    ストロークで、自分がミスをするとき。皆さん、ほとんどが力んでし…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「出来ない」のではなく、「やっていない」だけ
  2. テニス ストローク

    リターン

    ハッキリとリターンの立ち位置を変えると、メンタルまで変わる
  3. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです
  4. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう
PAGE TOP