メンタル

失敗しても余裕がある人、すぐパニックになる人

試合の中で、ここがしっかりスコア差となって出て来る。

テニスの試合では、メンタルの強弱ってポイント後、に私は出ると思います。

失敗したときに、自分の心がどうなるのか。

試合の現場で気付く、のでは遅いですから。

 

失敗しても余裕がある人、すぐパニックになる人

 

1.余裕がある人は、何が違うのか

良い意味で、失敗も想定済、なんですよね。

このショットは、自分にとってチャレンジなのか、確実なショットなのか、をしっかり理解している。

理解しているからこそ、その結果に驚くことも無い。

余裕がある人は、自分をよく知っているような雰囲気がありますよね。

つまり、練習からしっかり「チャレンジのショット」も打っている。

比較的慣れていない相手、とも積極的に打ち合っている。

だからこそ、試合でも近い感じでプレー出来るんだと思います。

 

2.パニックになる人は、大局観が無い

試合を、俯瞰して遠くから見れているかどうか。

失敗ですぐにパニックになる方、は試合を大きく見ていくことが出来ない。

失敗=失点、負けにつながるもの、としか考えていない。

視野が狭いと、本当にパニックになりがちですからね。

パニックになること・・・を、どこかで癖付いているような人も多いですよね。

失敗して大声を出して、それを演じているなら良いんですけど。

試合の局面だけ、次につながっていく部分が見えない人は、本当に試合で勝てないです。

 

3.余裕を作ることは、自分の工夫次第

きっと、これも技術じゃないと思います。

余裕がある人は、自分で工夫が出来る人。

誰だって、失点の後は落ち込むし、がっかりする。

でも、それをどう次につなげていくか、ですからね。

呼吸法を変えるのも良いし、自分のポイントを整理して相手のプレッシャーを考える、のも有効です。

また何より、自分のポイントを冷静に分析出来るかどうか、ですね。

チャレンジすること、すごく良いこと。

でも、ポイントのシチュエーションを考えて実行していくこと、が大事ですね。

 

4.失点して良い場面、悪い場面を作るだけでも違う

私は、こうやって試合を進めます。

「ここは失点しても、相手にプレッシャーをかけよう」というポイント。

「ここは絶対、自分からはミスしない、相手に決められたら仕方ない」というポイント。

大きくはこの2つ、ですかね。

「絶対に失点してはいけないポイント」を作ってしまうと、そりゃパニックにもなります。

言葉で整理して、自分に余裕を持たせておくこと。

大事だし、直ぐに出来ることだと思いませんか?

 

準備って、要はこういうことです。

ポイント後に、いかに冷静に前向きになれる言葉、を用意しておけるかでしょう。

コートの現場で後悔しても、もう遅い。

早くアナタ自身、余裕がある自分を作って試合のコートに立てるようにしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. メンタル

    格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

    テニスに限らずだと思いますが、スポーツの世界ってこれが怖い。格…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

    試合の中で、頼れるショット。これは、無理やりにでも作っておきま…

  3. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ

    最近、YouTubeを更新していて、感じます。これ、自分たち…

  4. メンタル

    自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない

    みなさんは、最近ご自身の課題、壁を感じたことはありますか?結…

  5. テニス 壁打ち

    メンタル

    いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる

    「この試合は、勝ったな」と思える時。もちろん油断は出来ないです…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?
  2. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い
  3. その他

    他人を尊重出来ないなら、コートから退場
  4. テニス ダブルス

    メンタル

    自分を「上手く見せよう」というテニスは、もう止めにしませんか?
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう
PAGE TOP