テニス メンタル

日々の雑記

オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる

小平選手、金メダルおめでとう御座います!

1発勝負、この30秒ちょっとの時間に、4年間の全てをぶつける・・・もう、考えられないです。

テニスの試合のように、試合を作るということが難しい、本当に精神力が問われる試合形式。

観ていて本当に、痺れました・・・。

 

「オリンピックには、魔物が潜んでいる」

TVでも何度も聞かれたこの言葉、気になって観ていた方も多いんじゃないでしょうか。

スピードスケートだけじゃなく、他競技でもその年、または前年に調子が良い人が勝てないというケースも多い。

逆に4年に1度のオリンピック、という場で無類の強さを発揮する選手もいる。

魔物を味方に付けるのか、敵に回すのか・・・。

この差は、あの緊張感高まる場で決定的な差になって、選手に順位という残酷な結果を突き付けていく。

これが勝負の世界、厳しい世界。

 

でも、テニスの試合に出ているみなさんは、「ちょっと、分かるかも・・・」という方も多いんじゃないでしょうか。

そう、きっとみなさんも強かれ弱かれ、絶対に「魔物」を目の当たりにしたことはあると思うんです。

大会規模や競技、緊張感は違えど、私たちだって「試合」に出ている、出続けている。

「週末のテニスコートにだって、魔物は確実にいる」と私は思います。

 

その魔物とは、勝利に飢えた欲深き自分の心、でしょう。

試合の中で「頼むからミスってくれ!」と相手に願う、どこか他力本願の考え方かもしれません。

魔物とはライバルでもなく、雰囲気を作り出している観客でもない。

シンプルに、自分自身なんです。

 

オリンピックの試合を観ながら、どこか自分のテニスの試合と重ねてみる。

「レベルが違うんだから、身の程知らずも良いとこ」と、思う方もいるでしょう。

でも、ここ一番での試合に勝ちたい、という想いは、一般のテニスプレイヤーの方だって同じだと思います。

当然、プレッシャーの差は比べようもないもの、があるでしょうが。

 

みなさんの前に、これからも魔物は現れ続けるでしょう。

倒しても逃げても、試合に出続けている限り、逃れられません。

逃げようと思わず、一緒に戦う仲間だと思って。

だって、その魔物とは、自分自身そのもの、ですから。

オリンピックを戦う日本チームに、勇気付けられた今週末。

また来週から、頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    大したことじゃないけど、新しいこと始めます

    いつもサイトを観て頂き、ありがとう御座います!先月実施したアン…

  2. テニス 部活

    日々の雑記

    テニスをしていて辛いことが無い、というのが一番辛い

    相変わらず、暑い日が続きますね。みなさん、テニス頑張ってますか…

  3. テニス シングルス

    日々の雑記

    「テニスは面白い」と思ったまま、各カテゴリを卒業して欲しい

    先週末の3連休、とにかく暑かったですね・・・。関東では台風がそ…

  4. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう

    先週、初打ちを終えた後の・・・自分のテニス。「これは本当に、ま…

  5. 日々の雑記

    イベントで大切にしていること

    私が常に、オンコートのイベントで大切にしていることそれは、「…

  6. 日々の雑記

    私たちのテニスは、右脳的に

    もっと、私たちのテニスの可能性は無限にある。これは、何度もT…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことで…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進…
PAGE TOP