テニス ボレー

ダブルス

ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・。

中級者以上の方で試合に出る方、ならここを乗り越えていかないといけませんよね。

攻撃と守備、必要なアイデアは決して多くありません。

理由と必要性を理解出来れば、自然とダブルスは勝てるようになるでしょう。

 

ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

 

1.ダブルスは2人の間を狙うのが基本

まず、なぜ2人の間を狙うのか。

これは、当然相手に迷いを誘うのが狙い、になります。

雁行陣なら前衛寄りは狙い辛いですが、そんなにポーチに出てこないような前衛なら2人の間、を狙っても良い。

2人が前に出て来る並行陣相手なら、よりこの2人の間、が狙いやすくなりますね。

少しでも迷ったり、譲り合ってくれればチャンス!

そこからどんどん、チャンスを拡げていきましょう。

 

2.センターからは攻撃し辛いのがテニス

センターセオリー、これがすごく大事な要素になります。

テニスでは、コートの真ん中、からは攻撃が難しい。

どこにでも打てそうで、実は鋭角なショットが打てないですからね。

相手を走らせるような配球、がやり辛いんです。

だから、センターに打っておけば自分たちが攻撃される可能性が低くなる。

相手が打てる範囲を限定させること、が出来るのがセンター攻撃の魅力です。

 

3.センターを攻撃されたら前衛が触る!

実際に2.のように試合で打たれたら、どうするのか。

これはもう先読みして、どんどん前衛が触る。

前衛が打てれば、相手のセンター攻撃も怖くありません。

この意識の背景には、前衛が触れなくても後衛がいる、という二段構えがありますね。

ダブルスはセンターは、とにかく2人で守る。

でも出来るだけ、前衛が触って攻撃的にプレーする意識、が大事です。

 

4.ダブルスは2人の距離を徹底して近くする

ダブルスの上手いペア、を見てみると・・・どうでしょう。

特に、2人で前に出た並行陣では距離がすごく近い。

センターに打たれても、ラケットでお互いが余裕で触れあうくらい、の距離感ですね。

試合に勝てない人は、2人で遠慮し合うかのように、離れて立っているようなポジショニングになっているはず。

ぶつかっても良いので、2人の距離は近付けておく。

これがセンターセオリー、守備の基本です。

 

5.距離を近づけて、相手には両サイドに打たせる

結論、とにかくセンターに打たれると辛いのがダブルスです。

だから3.で書いたように前衛が触る、プレッシャーをかける。

それから4.のように距離を近づける。

そうすることで・・・最後に相手は、リスクの高い両サイド、アレーに打って来るようになるでしょう。

こうなると、もうペースはこちらのもの。

ネットが高い両端はミスも増えますし、打たれてもコチラ側も反撃しやすい。

アングルボレーも打ちやすいし、ストレートに流してエースも狙える。

とにかく両サイドに誘うこと、がセンターセオリーの極意です。

 

アイデアとしては、真ん中を締めて両サイドを空けて待つ。

前衛が優先して触って、2人の距離を狭める。

試合では、アレーコートに打たれたら捨てるくらいでも良いでしょう。

アレーに打たれてエース、の何倍もセンターを抜かれているはずですから。

まずはここ、の対策が急務でしょう。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス 調子

    ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  2. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ

    ダブルスの前衛は、動きましょう!これが、私からずっと発し続け…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「自分で決めるより、パートナーが決める方が嬉しい」と思えるように

    ダブルスの試合が上手い選手は、この感覚を持っている。「パートナ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから考えてみる

    ダブルスペアは、どういう組み合わせが効果的なのか?これについて…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

    サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされて…

  6. テニス ガット

    ダブルス

    「社会人テニスのダブルスでも、ぜひ身に付けて欲しいIフォーメーション」は試合でとても有効!

    「Iフォーメーション」と聞いて、アナタはどんなことをイメージしますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トレーニング

    日々の雑記

    小さな積み重ねを、必ず陰から見ている人はいる
  2. テニス 部活

    練習メニュー

    高校からテニスを始めても「上達して強くなる」為に、必要な意識4つ
  3. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝
  4. 練習メニュー

    「心技体で練習効率を上げなさい」テニスの練習をいかに試合に近づけられるか工夫しよ…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由…
PAGE TOP