テニス ラケット

メンタル

「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。

という方は、まずこれからいきましょう。

直ぐに出来て、効果てきめん。

きっと、アナタ自身の考え方も変わっていくと思いますよ。

 

「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

 

1.引いてしまう自分を、卒業しよう

今までの試合、思い出してみて下さい。

きっと、試合でピンチに追い込まれたときに、自分が納得いくプレーが出来たこと、少ないはずなんです。

これが、アナタ自身の弱さの源。

もっと言えば、ここでのプレーを変えていければ全ては変わる。

意識が変わって、実力がついて、行動が変わる?

そんなに悠長に待っている時間、私たちには無いはずです。

 

2.行動から変えて、メンタルが変わる

まず、ピンチのときの行動から変えてみましょう。

思い切って、積極策を取る。

自分で決断して、選択して、そこに責任を持つ。

行動を大胆に変えてみると、アナタ自身の考え方も変わっていくと思いますよ。

特にリターンの時、から変えてみて下さい。

相手の心理に立ってみれば、絶対にピンチの側が積極策に出る、のが嫌なはずですから。

 

3.積極策=強打、だから勝てない

これは勘違いされがちですが、違います。

ピンチになってムキになり、やけになって強打してミス、これは話にならないでしょう。

積極策とは、配球やポジショニング、でしっかり変えていく。

相手を惑わす作戦、になっていないと意味がないですからね。

強打してしまう癖がある人は、むしろ勝負を捨てているはず。

ペースアップがボールのスピードアップ、だと・・・ピンチなのに自滅、という感じになってしまいますからね。

 

4.アナタ自身のアグレッシブ、は何だろう?

ここで、良い機会ですので考えてみましょう。

アナタにとって、配球やポジショニングでの積極策、アグレッシブな作戦って何があるでしょうか。

これ、実力に関係無く真剣に考えてみないと上達しないですよ。

ピンチで弱気になって押し切られる人は、こういう思考が足りないはずです。

今、自分は何が使えるのか。

何が使えるようになると、ピンチでもアグレッシブに出れるのか。

その答えは、アナタ自身が持っているはずです。

 

ピンチな時こそ、アグレッシブに。

これは、私自身が試合前に必ず自分で確認するキーワード、です。

大変ですよ、実際は。

でも、最悪ポイントを落としたとしても積極策に出た自分、なら後悔はない。

相手にも印象が残る。

良いことずくめ、なんですよね。

ぜひ、試合のスタンスを変えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス 客観視

    メンタル

    テニスを通じて私たちは、「出会う人全てを、すぐに外枠」で決め付けてはいないか?

    テニスというスポーツは、どこか階級社会の色が強い。毎年開催され…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所…

  4. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいては、「プレッシャーの中でのボールコントロールこそ、実力」という意識が大事

    練習で強い人、良いボールを打てる人は五万といる。テニスの世界で…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

    テニスを続けていると、色々な人と出会う。高校、大学までは部活や…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    アナタのシングルスの試合を勝利に導く、30のポイント
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「試合中に雰囲気がすぐ悪くなるペア」の特徴4つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    バウンド地点を瞬時に判断、出来るようにトレーニングしましょう
  4. ストローク

    「必須!バウンド地点予測能力」テニスの試合で攻撃力を高める為に
  5. テニス 打点

    ストローク

    ストロークを打つときに、「スピン回転がかからずアウトばっかり・・・」になってしま…
PAGE TOP