テニス サーブ

ダブルス

ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。

ベテラン、シニアのみなさんからのご質問の中で、何名かの方から頂いたのがこのご質問でした。

私自身、すごく興味があるテーマで、将来的にもここを発掘していきたいと考えています。

50代、60代、のみなさん、まだまだやれることは絶対にあります!

ミックスダブルスらしい戦い方、一緒に考えてみませんか?

ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

1.まず防ぎたいのは、相手の男性のフットワークとパワー

どこから考えるか、と言えばここでしょう。

相手の若手ペアは、男性の力でしっかりと押しつぶそうとしてくる。

もちろん、まともに対抗することはありません。

男性のパワーと脚力、を防ぐには、何が必要か。

当然、相手の女性側に配球していくことも大事ですが、まずは「男性の高い打点のストローク」を避ければ良い。

まず、これだけ考えましょう。

低い打点やボレー、はそんなに怖くない。

という仮定を立ててみて、試合に入ってみて下さい。

2.こちらの女性はしっかり守備から入る

当然、相手も同じように女性狙いは考えている。

私は、この「女性の守備力」の部分で、ベテランペアと若手ペアは一番差が出て来る、と思います。

歳の甲じゃないですけど、やっぱりベテランの女性のみなさんは非常にしぶとく、気持ちが入った守備が出来る。

相手の若手ペアは、結構男性頼みですから。

メンタル的にも弱い。

苦しい足元のボールや、必死で走ったボールを頑張って女性が返球する、ことが出来たペアがミックスダブルスは強い。

相手男性も、パワーのあるショットはミスも多く、続かないですから。

ここに引いてしまわないこと、が一番です。

3.戦術、陣形を出し入れして若手のペースを乱そう!

雁行陣、並行陣、色々出し入れしていきましょう。

前に出たり、出なかったり、相手に考えさせる。

同じ戦術が続いていくと、若手ペアも慣れてきていつもの調子になって来る。

そうさせない為に、常に先手で出し入れしていきましょう。

学生や若いペアって、「同じことしかしてこない相手」としか、普段試合をしていないですから。

ベテランペアから先に先に、色々見せておくこと、が大事です。

4.試合を諦めさせるシチュエーション、が出来れば詰み

若い選手って、そこまで試合に執着しないですから。

まだまだこれからたくさん、試合があると思っているでしょうからね。

そういう相手には、早めに試合を諦めてもらう。

相手の女性が男性にイライラして、男性は自分にイライラする、ような感じになってくれば、もう勝機は見えてきます。

3ゲーム差がつけば、試合終盤でもう諦めてくれる可能性も大。

それから、フワッと入る序盤もチャンスですね。

メンタルの弱さ、を突いていくのは若手対策の基本だと思いますよ。

実際には、厳しい戦いだと思います。

サーブやリターンも強力で、なかなか上手に立てない相手も多いでしょう。

ですが、きっとテニスというスポーツは年齢差を覆すチャンスはある、大きいスポーツです。

私も頑張りますので、一緒にシニア・ベテランのみなさんも頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!

    この夏こそダブルスで並行陣にトライしたい、または並行陣の強いペアを倒し…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

    ダブルスの前衛として、試合で一番考えることは何か?やっぱり後衛…

  3. ダブルス

    並行陣が出来ると、勘違いしてしまうのはなぜ?

    テニススクールでは、中級以上で並行陣、をやる機会が多いですよね。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアに任せる勇気」は、試合でなかなか持てない

    試合で自分のペアを、しっかりと信じ切る。これ、出来ているようで…

  5. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

  6. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問について

    ダブルスで、前衛がストレートを抜かれる。リターンのときに、よく…

特集記事

  1. テニス スライス

    フットワーク

    「大きな歩幅から、小さな歩幅へ」フットワークの基本を変えれば、テニスコート上でも…
  2. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌て…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    意外と打つ機会が多い、ネットに出たけどワンバウンドさせての処理について
  4. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブは軸足でコートをキック!」して着地することで、しっかり縦回転がかかって安…
PAGE TOP