テニス ボレー

戦術

守るのが好き、それで良いじゃない

私自身よく、言われたものです。

「守ってばかりで、つまらないテニスだね」と。

でも、結果的に私自身好きなんだと思います、ある種守りから入っていく試合が。

もちろん、攻撃も大好きですよ。

でも、テニスという競技は本当に攻守が表裏一体ですからね。

 

守るのが好き、それで良いじゃない

 

1.攻めながら守る、守りながら攻める

これがテニス、ですからね。

守っているだけの時間帯、攻めているだけの時間帯がある訳じゃない。

どちらかの選手が打っている、その次は相手が打つ。

打っている側が基本は攻撃、ですが、ポジションによってそれも違いますよね。

ベースラインのはるか後方で打っているなら、それは守っているということ。

テニスって、このあたりの攻守の考え方がすごく難しいと思います。

 

2.守りに自信が無いと、試合が作れない

これはすごく感じます。

相手から攻撃されると、すぐに攻撃し返してしまう、無理してしまう。

アマチュア選手にすごく多いミスのパターン、じゃないですか?

まずはしっかり、深くゆっくり返球すれば良いのに。

そこから、少しずつチャンスを待てば良いのに、それが出来ない。

なぜなら、守備に自信が無いからです。

時間を作ったり、スライスで少し遅れた打点でも返球出来る、ということを普段の練習からやっていれば、怖くない。

相手の攻撃を「受ける」ことって、大事ですよ。

これはテニス以外でも、鍛えることが出来ます。

 

3.普段から相手を「受ける」ことが出来ているか?

守備が苦手な人って、普段の会話や仕草からも分かります。

相手をまずは受け止める、という意識が希薄なんですよね。

会話していても、すぐに自分の話ばっかり。

興味が無いのか、相手の話を聞くという姿勢が無い。

テニスだって、そうじゃないですか。

試合が始まったら、まずは相手の話を聞いてあげるくらいのスタンスで挑まないと。

余裕を持って、守備から入るってそういうことです。

相手の話を聞いて、どんなテニスかを知って、そこから戦う方が絶対に勝てると思いますよ。

 

4.守備が好き、それで良いじゃない!

私は、何も恥じる必要は無いと思いますよ。

シコラーと呼ばれるのは、大歓迎。

きっとそう呼んでくるのは、アナタが倒した相手達でしょう。

他のスポーツでも、守備的なチームはともすれば批判の的になったりしますが、それもおかしな話。

しっかり勝っているからこそ、批判されるというものです。

守備が好き、ということは、相手のテニスを受け入れる度量があるということ。

私はそういう選手、応援していきたいと思います。

 

自分のプレーに自信が持てない方、どこかで守備が雑になっていませんか?

相手が怖い、と感じているときには、せっかちなミスが増えているはず。

守りから入ること、本当にお勧めします。

きっとテニスが、そして対戦相手のことが、もっと見えてくると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    相手から逃げるのと、勝負を避けるのは根本的に違うという話

    テニスの試合、いかに相手の弱点を突いていくのか。この重要性は、…

  2. テニス 練習

    戦術

    「あの人に、これは通じない」って、何で勝手に決めつけるの?

    試合に勝てない、なかなか上のステージにいけない人の思考の典型例。…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?

    「諦めるな!まだまだここから!」と、応援されるけど、正直しんど…

  4. テニス マナー

    戦術

    テニスの試合でも、調子が悪ければ早めに「選手交代」してしまおう

    チーム競技じゃなきゃ、選手交代は出来ない?それって、思い込み。…

  5. テニス 戦術

    戦術

    試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある

    もうすぐ試合、ということで、コート脇で待っていると・・・相手も登場。…

  6. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり

    綺麗なテニスなのに、試合に勝てない人。みなさんの周りにも、いま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    テニスのタッチプレーを、ゲーム感覚で練習する方法
  2. テニス 守備

    フットワーク

    ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法
  3. テニス 準備

    シングルス

    シングルスの試合、例えば「4-4 30-30」のように絶対に獲りたいポイントのと…
  4. テニス リターン

    戦術

    ミスが少なくなった自分は、実感し辛い
  5. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?
PAGE TOP