テニス ストローク

サーブ

前に踏み込んで来るリターナーには、ボディサーブを!

何度か書きましたが、リターンが上手い選手は試合でも強い。

ダブルスの試合、どんどん前に踏み込んで来るような相手、とアナタは対戦する機会も増えてくるでしょう。

こういう相手には、しっかりボディを狙って打つこと。

事前に練習しておくこと、が大事。

でないと試合で、リターンから一気に攻勢をかけられて終わり、ですよ。

 

前に踏み込んで来るリターナーには、ボディサーブを!

 

1.サーブ練習、コーナーばっかり狙ってない?

もちろん、コーナーを狙うことは大事。

センター、ワイド、コントロールは大事ですが、もっと現実的に試合で使うコースがあるはず。

見落とされてますが、ボディ。

相手リターンの身体の正面、をしっかり突いたサーブが絶対に必要です。

正面のボールはさばきにくいし、前に踏み込んだらより厳しくなる。

ワイドやセンター、を想定しながら前に踏み込んでリターンする選手が多いので、当然ですね。

このボディへのサーブ、ちょっと誤解されがちなんですよね。

 

2.すごく難しいのが、ボディへのサーブです

「まぁ、真ん中に入れれば良いんでしょ?いつでも打てるよ」くらいに、きっとみなさん考えている。

甘い、甘すぎます。

そもそも、相手の立つポジションによって、微妙にボディへのコースも変わって来る。

微調整をしっかりしないといけないし、いきなり本番になって打てるものでも無い。

普段のサーブ練習から、出来ればリターンに人を立たせて、しっかりボディへのサーブを練習しておきたいですね。

このサーブが打てないと、セカンドサーブなんかは恰好の餌食になる。

逆に打てると、相手は気落ちして前への推進力が無くなる。

サービスゲームで、この差は大きいですよ。

 

3.オーバーフォルトはOK、で打とう!

実際の試合、私はこの感覚です。

少しオーバーする、フォルトするくらいのつもりで良い。

特にセカンドサーブ、ですね。

ネットフォルトだけは絶対にしない。

だって、ネットを越えれば相手が触る。

相手が触るということは、「お、ボディに来たな・・・」という事実とプレッシャーは残る。

きっと、頭の中でイメージが残ると、前に踏み込み辛くなるはず。

実際に、フォルトするくらいのつもりでラケットを振った方が入りますからね。

回転系のサーブの方は、ネットを越えて変化して落ちる、つもりでしっかり打っていきましょう。

 

4.ダブルスの試合なら、前衛にロブケアを伝えておこう

私はいつも、この確認を入れてます。

「ボディにいくから、ロブケアで」と一声前衛にかける。

ボディのサーブって、ラケットを振れないのでスライスでロブ、で返球するのようなリターンが増えますからね。

もちろん、ポーチで攻勢に出るのもありです。

その時には、サーブを打った私がロブをケアする、感じで意識を向けておく。

ダブルスの試合、ボディサーブも事前に共有しておくと良いですよ。

きっと、普通のリターンは来ないと思いますから。

 

まず、しっかり練習しましょう。

ボディサーブを練習しておく、というだけでも、かなり自信になるはずです。

後は、前に来る相手を本気で足止めする、ぶつけるくらいの気持ちでラケットをしっかり振る。

これでアナタのサービスゲーム、キープ率上がること間違い無しです。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?

    みなさんが、サーブを打つ前の構え。それこそ、トスアップ前の雰囲…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

    ほとんどの人が、経験している感情だと思います。ダブルスの試合…

  3. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない

    サーブを打つときに、トスアップの動作がスムーズな人って、どんな感じでし…

  4. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

    皆、部活の中でしっかりサーブ練習やってる?サーブが大事って試合…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「テニスのシングルスの試合でドロップショットを活かす」打った後のポジショニング5…
  5. テニス 準備

    シングルス

    パッシングショットを、ランニングショットで打たせよう
PAGE TOP