テニス知識

大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

日々、テニスの試合をイメージしながらトレーニングすること。

なかなか難しいですよね。

ただ鍛えるだけでも難しいし、日々の練習だけでも時間確保に大変、なのが社会人テニスプレイヤーでしょう。

だったら、「ドリンク」から変えてみませんか?

 

大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

 

1.トレーニングって、本当にしんどい・・・

私自身、そうでした。

実際、テニスの練習以外にも時間を作るぞ!と思ってトレーニング・・・でも、なかなか続かない。

家で筋トレ、素振りくらいは継続していますが、「身体作り」の面では不十分ですよね。

しっかりプロテインを取ることもしたいけど、ジムでトレーニングしてその後粉末のプロテインを溶いて・・・なんて、正直面倒。

だったら、もうテニスの練習や試合の後、に済ませてみませんか?

 

2.ドリンクタイプのプロテイン、をテニス後に

「ゴールデンタイム」というのを、みなさんも聞いたことがあると思います。

トレーニングをした後、30分以内に適切な栄養補給をすることで、身体作りがスムーズに出来る。

テニスの練習の後、30分以内に「ドリンク式のプロテイン」を摂取することで、私はすごく効果的だと思いますよ。

アンダーアーマーを展開するドーム社のプロテイン、DNSのドリンクは私も飲んでてオススメです。

出典:amazon

 

実は私は、牛乳が飲めないので、学生時代からプロテインが苦手でした。

その後、水で溶いても飲みやすい商品は多く出ていますが、「シェイカーで溶いて作る」のが面倒で仕方ない。

だったら、もう練習や試合にこれを持っていく、ので良いんじゃないでしょうか。

 

3.効率的に、美味しく身体作りを

テニスの試合、練習、も立派なトレーニング。

しっかり、筋肉にも負荷をかけられていますからね。

その後の、ゴールデンタイムを逃す手は無いです。

しっかりドリンクタイプを持っておけば、すぐに摂取出来る。

「DNS プロエックス」は、3つの味 【アップル風味】 【マンゴー風味】 【ミックスベリー風味】で誰でも美味しく飲め、テニス選手にとって必要な身体作りをサポート出来る優れモノ。

たんぱく原料として、吸収の速いホエイプロテインを100%使用。さらに1本でホエイプロテインを約30gも摂れる本格的なプロテイン。

まとめ買い、しておくと便利ですよ。

 

■マンゴー味

 

■アップル味

 

■ミックスベリー味

 

通常の水分補給のドリンク、とは別でプロテインドリンクを持ち歩くこと。

そして普段の練習後に飲むことで、身体作りが出来る。

シェイカーも混ぜる手間すら不要なPRO-Xさえあれば、ゴールデンタイムを逃さないでしょう。

キャップを開けて飲み干すだけですからね。

ぜひ、試してみてください。

 

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス 書籍

    テニス知識

    テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

    私は、現役のテニスコーチでも教師でもありません。ですので、直接…

  2. テニス グッズ

    テニス知識

    テニスの試合に行くときに、ラケットバックに入れとくと便利なグッズ6選

    テニスの試合会場、「あれ持ってくるの忘れたー!」ということ、皆さん経験…

  3. テニス知識

    試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

    テニスプレイヤーとして、持っておきたいマストアイテム。私はあえ…

  4. テニス スコアシート

    テニス知識

    テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせない

    普段の練習試合から、しっかりと記録を残すこと。これは、何より勝…

  5. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて

    みなさんは、普段どんなガットを張ってますか?私は最近、約5年…

  6. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

    効率的にトレーニングをしたい、それも1日5分くらいで筋力、持久力までし…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールの処理は、スライスで変幻自在にコントロール
  2. テニス リターン

    リターン

    「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術
  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から…
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルでのテニスの練習で意識したい、基本の「き」5つ
  5. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになり…
PAGE TOP