テニス フットワーク

戦術

ある程度攻めて来る相手の方が戦いやすい、だから・・・?

テニスの試合、みなさん感じるところはありませんか?

粘ってくる相手よりも、ある程度攻めてくる相手の方がやりやすい。

だからこそ、みなさんはどういう戦術で挑むのか。

攻めてくる相手が得意なら、攻めさせてみるのも一つの手、ですからね。

 

ある程度攻めて来る相手の方が戦いやすい、だから・・・?

 

1.典型的なシコラー対策は、甘めなドロップショットから

私自身、シングルスでもダブルスでも、相手によってはこれを多用します。

後ろで粘るのが好きな相手には、どんどん前に出てきてもらう。

甘いドロップショットで充分、攻撃してもらうこと、が大事です。

相手が攻撃してくる、ということは、大歓迎のスタンスで。

それだけ、隙が生まれますからね。

テニス以外のスポーツでもそうですが、ガチガチに自陣で守りを固められると、そりゃしんどいですよ。

相手を動かす、攻撃させるのはアナタの一手から。

これを出来るだけ、試合の序盤で出しておく方が良いでしょう。

 

2.バックハンドで、攻撃させてみよう

特にシングルスは、出来るだけ甘いドロップをバックハンド側に打ってみる。

相手は、もしかしたらフォアハンドで回り込んでくるかも知れませんね。

でも、それって大歓迎。

だって、回り込んでくれたら相手コートのスペースが空きますから。

バックハンドで弱い攻撃、になっても大丈夫ですよね。

とにかく、まずは相手のバックハンドから揺さぶりをかけていく。

この意識、だけで相手は崩れていくと思いますよ。

 

3.攻めて来ない相手に、自分から攻めるだけだと危険

みなさん、ご存知の通りです。

粘り強いシコラーの選手は、相手から攻撃されるのが大好き。

いきなりギアを上げてパッシングショット、なんてプレースタイルが、本当に好きなんです。

だからこそ、しっかり攻めてもらうことが大事。

攻めて来ない相手に対して、自分からムキになって攻撃していくのは本当に危険。

自分のプレースタイルの幅が狭いから、粘り負けてしまう。

シコラー相手のプレーが苦手な人は、きっと相手を攻撃させる力が足りない。

足りないなら、しっかり練習していくしかないですよね。

 

4.相手を動かすショットの練習、絶対的に足りない

試合の中で、実は使う機会が多いのはこのショット。

みなさんも、普段の中で練習出来ていないじゃないですかね?

決まったパターンの球出しやラリー、しか出来ていないと、試合で必要なこういうショットが身に付かない。

相手を見て、相手が苦手そうな場所に動かす、攻撃させる。

試合では、こういう判断と実行力が現場で求められますからね。

ぜひ、チームで練習に取り組んでみて下さい。

片方の選手が「最高に粘り強い人」みたいな設定、で試合をしてみるのも良いと思います。

やり方は、色々ありますよ。

 

相手に攻撃させるのって、少し勇気が要りますよね。

でも、大丈夫。

そんないきなりエースを狙われるようなこと、は無いでしょう。

もしそのショットが入っても、気にしない。

守備的な選手に後ろで粘られる方がよっぽど嫌、だと思いますしね。

ぜひ、普段の練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

    テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。これが上手…

  2. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる

    みなさんは、何かを想像することは好きですか?私は、大好きです…

  3. 戦術

    上手い人は、逃げるように攻めてくる

    そんなに強いショットで攻められた訳じゃないのに、気が付いたら負けている…

  4. テニス ストローク

    戦術

    センターセオリーを軸に置いて、常にアングルを狙うこと

    ダブルスのセンターセオリー、相手2人の間を狙うこと。これは、何…

  5. テニス 環境

    戦術

    自分が「ストローカーなのか?」「ボレーヤーなのか?」に、答えを出さなくても良い

    自分のプレースタイル、に軸を持つことは大事。私自身、試合ではボ…

  6. 戦術

    「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?

    テニスが強くなるということは、良いショットが打てるようになるということ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるには、「溜めてからのコース変更」をできるようにしておく…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!
  4. テニス 部活

    メンタル

    メンタルが強い人は「これを打てば大丈夫」、と思える人
  5. テニス 粘り

    日々の雑記

    心の中に、持てる狂気が試合を動かす
PAGE TOP