テニス 予測

ロブ

自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう

アナタがもし、相手が前にいるのでロブを打つとしましょう。

そのロブを、相手が追わない、どうやらアウトだと思っているような雰囲気。

このとき、アナタはどうしますか?

この小さい部分に、アナタのテニス選手としての資質、強い意志が問われている。

私はそう思いますよ。

 

自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう

 


 

1.相手の雰囲気に、惑わされてはいけない!

セルフジャッジの試合、確かに相手コートをジャッジするのは相手です。

でも、その雰囲気を勝手に判断して良い、ことは絶対にない。

アナタ自身、もっと自分が打ったボールを信じないと。

絶対に入る、入るから前に詰めて隙を見せない、というフットワークで動く。

これが出来る人って、意外と少ないんですよ。

相手がウォッチする雰囲気、になると、自分まで諦めムードになる。

そんな選手には、テニスの神様も振り向かないでしょう。

 

2.ロブは入る、絶対に入ると思って走ろう!

良いんです、結果的にアウトでも。

大事なのは、アナタ自身が信じて走ること。

そうしないと、諦め癖が付くんですよね。

入ったら、「入ったの!?」となって、結果的に相手に返球されてそれを仕留めきれない。

絶対に入る、という信念のもとで走っていれば、ボールは入ってくれますよ。

それに、相手も「入るかも・・・」と不安になる。

セルフジャッジの結果だって、私は変わってくると思いますよ。

 

3.諦めた相手に、セルフジャッジは厳しくなる

セルフジャッジは、人が行うもの。

アナタだって、身に覚えがあるはずです。

対戦相手が諦めてくれたら、多少「自分に優位」な判定だって出来る。

相手が諦めない感じで、走って来る、前に詰めてくる感じだと・・・どうでしょう。

「変なジャッジは、出来ないな」と思いますよね。

それが自然です。

アナタ自身、こういう部分でも、自分が打ったロブが入ると信じて前に走る。

それは、相手のジャッジに対しても、プレッシャーをかけることにつながるんです。

 

4.自分の打ったボールを信じる癖、は行動でしか身に付かない

私は、こう考えます。

実力が伴ってくるんじゃない。

まずは行動が変わる。

自分のショットを信じて走る、こういう行為を繰り返すからこそ、自分のボールを信じれるようになるんです。

100%入ると思ったら、誰だって走る、相手を追い詰める。

でも、多少打った感触が悪くても、信じて走る癖を付けておくこと、が実力につながっていくんです。

毎回走っていれば、嫌でも信じたくなりますからね。

これが出来る人は、意外と少ない。

つい、私たちは自分の打ったボールを、すぐに諦めてしまいますからね。

 

今回のテーマ、実は重いと思いますよ。

私も書いていて、「お前、自分出来てんのかよ」と何度も思いました。

自分が打ったボールを、信じ切ること。

これが出来れば、きっと試合でも強い。

出来るように、私たちは心を強くしていかないといけませんね。

厳しいようですが、これもテニスの厳しさであり、楽しさでしょう。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK

    スライスロブ、ダブルスの試合でよく使いますよね。いきなりリター…

  2. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について

    ミックスダブルスの試合で、一番考えておくべきポイント。それは、…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブは後衛がカバーする、という発想がダブルスを弱くしていく

    前衛の後ろ、打たれたロブを後衛がカバーしていく。これって、テニ…

  4. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ

    ダブルスの試合でのロブ、って、基本的に「前衛の上」に打ちますよね。…

  5. ロブ

    リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?

    ダブルスの試合の、最初のリターン。デュースサイドで、みなさんな…

  6. テニス フットワーク

    ロブ

    低く速いロブを、クロスに打てば試合で有効

    あるレベルになれば、ロブは通用しなくなる。これは、試合に出てい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る
  2. テニス 楽天

    シングルス

    シングルスの試合で流れを変える特攻作戦、「ドロップショットを打ってネットダッシュ…
  3. テニス シングルス

    練習メニュー

    もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習
  4. テニス ウェア

    その他

    「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」に…
  5. テニス メンタル

    戦術

    自分のテニスの特徴、どんどん相手に見せていこう!
PAGE TOP