テニス サイト

その他

会場に着いたらざっと確認したい、「テニスの試合で必要な準備」7つ

テニスの試合、会場に着いたら一気に緊張感が高まりますよね。

周りの選手は、皆強そうに見える、自分は大丈夫かと不安になる。

だからこそ、毎回会場に着いたらやること、を決めておく。

いつも通りの準備で、いつも通りの形で進めていく。

会場に着いてから、準備しておく基本の項目。

当たり前、だと思うことでもしっかり確認しておきましょう。

 

会場に着いたらざっと確認したい、「テニスの試合で必要な準備」7つ

 

1.コートサーフェス

テニスの試合、試合経験のあるコートでもコンディションは毎回違う。

オムニコートの砂の量、雨上がりなら水分量、しっかり自分の足でチェックしておきましょう。

もし試合をしているところを見られたら、ボールのバウンド具合も確認しておく。

コートサーフェスは、毎回同じじゃない。

しっかり自分の目で、試合前に確認して感じておく。

これが大事です。

 

2.試合形式の確認

改めて、しっかり確認しておきましょう。

6ゲーム先取、1セットマッチ、ノーアドバンテージ形式・・・など、試合のルールの認識が違えば、試合で命取りになる。

もし雨天の中、での試合の場合、急遽形式が変更され試合が短縮されることだってよくある話。

これも、しっかり試合会場に到着したらやるべきこと、です。

本部の掲示物、色々な人からしっかりと情報収集をして挑みましょう。

 

3.トイレの場所

これも、「当たり前じゃないか!」と思うかも知れませんが、意外とみんなやらない。

そして試合前になって、慌てて探す・・・なんてテニス選手、たくさんいます。

しっかり、自分の足で確認しておくこと。

トイレは、試合前に鏡を見て自分と向き合える場所。

ぜひ、会場に到着したらトイレを「自分の居場所」に変えて下さい。

 

4.試合数の確認

勝ち進めば、今日は何試合あるのか。

自分をしっかり調整して、試合に入っていくために、事実として認識しておきましょう。

2.で書いたように、試合形式の確認も大事ですが、最後の試合が何試合目なのか、を確認することも大事。

「自分はそんなに、勝ち進まないし・・・」とか思っている人に、勝利の女神は微笑まない。

しっかり、先を見据えたメンタル、で初戦から挑んでいきましょう。

 

5.グリップの準備

これは、私のルーティーンでもあります。

ラケットのグリップがしっくりくるかどうか、を試合前に確認する。

ここで、ちょっと汚いな・・・とか、ザラザラしてるな・・・と感じたら、すぐにオーバーグリップを巻き替える。

気持ち良く試合に入っていくには、こういう細かい「違和感」を感じて取り除いていくことが一番。

グリップの準備、試合では大事です。

試合前に、ぜひ意識してみて下さい。

 

6.対戦相手の確認

出来る限り、情報を集めましょう。

初対戦の人でも、とにかく調べる。

周りに聞いても良いし、ネットで調べても良い。

そして、アナタ自身が想定を立ててみる。

ここで大事なのは、過去の戦績は重視しないということ。

例えば、「ベテランの試合に出ている」とか、「ダブルスによく出ている」、といった事実をしっかり確認する。

戦績は、調子の良し悪しもありますし、強い相手に勝っていると「強そう・・・」となりますからね。

あまり意識しない方が良いでしょう。

 

7.自分の調子を確認する

その日の自分、をしっかり確認する。

自分を感じる、ことが試合前に出来る最高の準備です。

それは、アナタにしか出来ない。

無理に、毎回「調子が良いぞ!」と思う必要はありません。

率直に、自分でしっかり「今日は身体が重そうだな・・・」とか、自分で受け止める。

試合前に、しっかり向き合って作戦を考えること。

客観的に自分と向き合う、ことが試合前に出来る、最高の準備です。

 

試合前の準備、やることはシンプルです。

シンプルなことを、しっかりと毎回、同じように繰り返す。

同じことを繰り返すから、精神的に安定するんです。

試合前に、毎回慌てたり不安になるのは、行動力不足、工夫不足。

準備から変えて、試合が始まったら全力で入っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける

    昨日の祝日は、本棚の片づけを。年末年始は広島に帰省していたの…

  2. テニス テニスボール

    その他

    オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画

    錦織選手も出場するリオデジャネイロオリンピック。テニス競技では…

  3. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ

    お盆も過ぎ、涼しい日も少しずつ増えてきましたが、まだまだ暑い時期が続き…

  4. テニス メンタル

    その他

    私から、「試合に出ているテニスの上級者の方」にお願いしたいことについて

    今月は山中湖、白子のでの大会を観戦する機会があり、私なりに感じることが…

  5. テニス ダブルス

    その他

    「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる

    テニスの試合に出る、ということ。仲間内ではなく外部の試合、とな…

  6. テニス 準備

    その他

    「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲しいマナー5つ

    学生の皆さんは、公式の試合の回数は限られている。しかも出場人数…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス…
  2. テニス フットワーク

    ボレー

    身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ
  3. テニス グッズ

    日々の雑記

    今自分の目の前で起きていることは、全て自分が引き起こしていること
  4. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく
  5. その他

    「テニスコーチとして一番重要なこと」に気付かされた先輩コーチからの相談ときっかけ…
PAGE TOP