テニス ストローク

ストローク

リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと」持ち上げてみよう

ストロークのテイクバック、いかにリラックスした状態でラケットをセット出来るか・・・。

これって本当に、大事なポイントなんですよ。

みなさん、何気なくラケットを後ろに引いている、感じだとストロークは遅れますよ。

そしてつい、力んでしまう。

これを解消するには、こういうコツ、試してみて下さい。

 

リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと」持ち上げてみよう

 

1.テイクバックは、後ろではなく「上」に

ストロークのテイクバック、基本を確認しましょう。

構えた状態は、しっかり利き手と逆の手のひらでラケットのスロート、を支える。

握るというよりは添える感じ、ですね。

この添えた手で、ラケットを「上方向にフワッと」上げる感覚、で準備してみて下さい。

後ろに引く、感じじゃなくて上にラケットをほおり投げる感覚。

それで顔の横、くらいをラケットが通過して、後ろにいく・・・のが、ストロークの良いテイクバック。

リラックスしていれば、自然とそう動いてくれると思いますよ。

 

2.ラケットは一旦上にいって、その後下から前に出ていく

ラケットは一旦、上方向にいく。

その後に、後ろにいくような感覚で良いでしょう。

実際には、骨盤から身体をひねっていく動作が入りますので、ラケットを「後ろに引く」というような感覚は無くて良い。

リラックスして、上にフワッとほおってみる。

これくらいの感覚で良いんですよ。

 

3.ラケットの先、を意識してみよう

出来るだけ、ラケットの先端を意識する。

上方向を向いて、後ろを指して、その後遅れて前に出ていく。

ストロークって、どうしてもグリップあたりに意識がいきませんか?

ラケットの先端、に神経が通っていると思って下さい。

その先端、にまで神経をとがらせて、しっかりボールを打っていく。

身体に近いポイントを意識すると、力が入りますからね。

リラックスするのに、一番はラケットの先端に意識を置くことです。

 

4.フワッとほおるのは、相手のボールがネットを越える前

相当速い、ですよ。

このフワッと上にほおるタイミングは。

相手が打って、ネットを越える前、ボールが放たれて0.2秒以内には反応したいですね。

実際に、速いテイクバックの肝は、これですよ。

上方向、だと思えば楽ですよね。

後ろに引くっていう言葉、だと重たいし遅れそう。

上にフワッとラケットをセットする。

ストロークのコツは、これだけで完結です。

 

5.ラケットが高い位置にあると、相手は怖い

威圧感のある構え、に自然になると思います。

ストロークのテイクバック、ラケットを高い位置にセット。

これは、相手からするとすごく嫌、どこにでも打たれそうに感じるはず。

特に、試合に強い、相手をよく見る相手ほど効きます。

アナタ自身、嫌じゃないですか?こんな構えされたら・・・しかも、速く、正確に。

ぜひ、鏡の前で試してみて下さい。

 

自分の構え、どんどん鏡で確認しましょうね。

多少、ナルシストな精神は大事ですよ、テニス選手にとって。

「今日の俺も、強そうだな・・・」と、思える構え、テイクバックになっているかどうか。

自分自身で、確認してみましょう!

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリー戦では、「つなぎのボール」こそビビらないでラケットを振り切る意識が大事!

    皆さんも経験、あるんじゃないでしょうか。つなぎのラリーで、つい…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて前に出よう

    相手のポジションを観察する癖を付けると、テニスでは勝機が見えてくる。…

  3. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない

    「また、今日も調子が悪かった・・・」と、嘆いてばかりの人。良い…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです

    最近スライスショットをよく使うようになった。理由は簡単。…

  6. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける

    相手のボールが力無さそうに見える。叩けそうだからと言って勇ん…

特集記事

  1. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる
  2. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!
  3. テニス メンタル

    戦術

    消耗した状態で実践出来る技術こそ、アナタの技術そのもの
  4. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!
  5. テニス 練習

    ボレー

    足下のボレーは難しい?本当に?
PAGE TOP