ダブルス

相手の前衛にぶつけても、ポーチは決まらない

ダブルスの試合、コートにいる人数は多い?少ない?

当然シングルスの試合に慣れている人は、2人になっただけで多い!と感じるでしょう。

ですが、実際には相手がいないスペース、空いているスペースはダブルスでもあるはず。

でも、実際の試合を観ると・・・みなさん、相手がいる場所、にばかり打ってしまうケースが増えてしまうのはなぜでしょう。

どこかで真剣に考えないと、この問題は解決出来ませんよ。

 

相手の前衛にぶつけても、ポーチは決まらない

 


 

1.「足元狙い」は、かなり危険な指導法

実際に、テニススクールではこう教わるケースも多いでしょう。

ボレーは相手の足元に、という感じで、前衛が前衛にぶつけていくのが良いプレー、だと思われている。

それだと、確かに初中級レベルの相手までなら・・・得点出来るかも知れませんが。

でも、試合慣れしている選手は、とにかくキャッチ力、守備力が凄い。

足元をさばくのなんて、きっと朝飯前、ですよ。

だからこそ、相手がいない場所に打つという発想、が大事なんです。

 

2.自分で「目標」を設定しておく

この、「相手がいない場所に打つコツ」は、考え方次第。

私はいつも、相手がいない場所に「空想でカラーコーン」のようなモノをイメージしておく。

何も無い場所、なんだけど狙う場所。

これは相当強くイメージしておかないと、どうしても人は「目に入った情報、見えるモノ」をターゲットにしていく傾向にあります。

無意識、ではダメなんです、絶対に人に向かってボールを打ってしまう。

ラリーしながら、またはポイント前の静寂に包まれているときに、空想でもターゲットを置いておく。

この目標作り、が第一歩だと思います。

 

3.流れを確認してみましょう

しっかり出る、とサーバーと打ち合わせしておくことが大事です。

素早く動いて、センターストラップ近くまで前衛が動きます。

ですが、↑の場合必ずしもフォアボレーで打てるとは限らない。

通り過ぎて、バックボレーになることもあるでしょう。

その場合に、慌てて相手の前衛を狙ってしまうと・・・。

何だかんだで返されてしまいますよね、試合では。

反対側にはオープンスペースが出来てしまう、サーブを打った選手のカバーも遅れがち。

相手は楽に、カウンターでポイントが取れてしまいます。

相手の足下にポーチを打ってしまうと、こういうケースになりがちですよね。

慌ててしまうと、人は人を狙ってしまうもの、と意識しておきましょう。

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ

 

4.人に打つのは、なぜ「安心」なんだろう?

これはきっと、「確実にイン」だからですね。

相手がいる場所はコートの中、だからアウトになることは無い・・・と思ってしまう。

試合ではアウトを怖がってしまいますからね、この感覚は当然でしょう。

人に向かって打った方が、アウトが無くて安心する、結局は自分の為・・・です。

それだと、厳しい攻撃は出来ない。

空いている、人がいないスペースを狙えば、もちろんアウトの可能性は上がるでしょう。

でも、それだけ効果的な攻撃になる。

多少のリスクは負っていく、覚悟がアナタにも必要です。



5.ラリーを「終わらせる」には、ゴールをゲットすること

私は何度も、「相手のミスを待つこと」が大切だと書いてきました。

でも、もちろんそれだけだと試合は厳しい。

特にダブルスでは、担当コートが1/2ですからミスも少なくなる。

だからこそ、時にはラリーを終わらせるような、ゴールをゲットする意識も大事。

テニスって、サッカーやバスケのように形のある「ゴール」って無いじゃないですか。

だから、自分で作らないと。

空想でも良い、空いているスペースに、自分でゴールを設定する。

そうすれば、きっと人がいないような場所、でもボールを運べると思いますよ。

 

相手にとっても、「足元に打って来る相手」は楽ですよ。

慣れればカバー出来るし、何より空いているスペースを消すような意識を持たなくて良い。

まずは、しっかり理想を高く。

ダブルスでも、相手2人に触られないようなコース、にしっかり打ちたいと自分で思うこと。

そこから全てが、始まります。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. Note はじめました
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

    ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がい…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある

    自分がダブルスの前衛のポジションにいるとき、どのくらいの「パターン」を…

  3. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?

    ダブルスの試合で、前衛の選手がサーブを打つ選手にサインを出す。前衛…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう

    テニスのダブルスの試合、同じ大声を出すのでも・・・私は出し方、だと思い…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

    ダブルスの前衛として、試合で一番考えることは何か?やっぱり後衛…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルス上級者の戦術は、「動くこと」が目的じゃない

    ダブルスでの色々な戦術、皆さんまずは「実行すること」が大事。こ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント
  2. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレイヤー相手には、「まず足元に打って前にチャージ」していけば、勝手にミス…
  4. テニス フットワーク

    ボレー

    身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやって…
PAGE TOP