テニス

テニス知識

夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

これから涼しくなる季節、「ランニングして体力付けるぞ!」と思っている方も多いと思います。

実はランニングしている皆さんって、結構テニスプレイヤーの方も多いんですよね・・・。

それくらい、試合では1日に数試合を戦う体力が求められる、厳しい競技ですからね。

でも、涼しい夜も怖いのは事故。

ぜひ、しっかり身にまとうアイテムを工夫して、自分から事故を防ぐ意識を持って欲しいと思います。

今回は、そのちょっとした参考になれば・・・というグッズをまとめてみました。

 

夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

 

1.LED裾バンド

 

テニス

出典:amazon

 

今のトレーニング、ランニングウェアを着用しながら使える、裾バンド。

蛍光色に光ることで周囲に存在を示し、安全性を高めることが出来る基本アイテムですね。

走るときにも気にならないし、マジックテープとゴムの仕様で様々なウェア、ボディラインにもフィット。

LEDが切れても使えるアテム、として重宝すると思います。

 

2.蛍光ランナーポーチ

 

テニス

出典:amazon

 

ランニングのときに使っている小物入れ、こだわりのモノを使っている方も多いでしょう。

そのポーチを蛍光タイプに変える、だけでも立派な安全対策になるはず。

高機能で軽量、シンプルなデザインのAIWEISI(アィーウェース)のランナーポーチは、男性にも女性にもオススメです。

潜水服と同じな材料であり、携帯本体は汗や雨水対策もバッチリ。

「イヤホン専用穴と小物専用ポケットが二つあり」音楽を聴くためのイヤホン専用穴が設けられているのも嬉しいポイント。

ただし、音楽を聴きながらの夜ランニングは・・・充分気を付けて下さいね。

 

 

3.蛍光アームカバー

 

テニス

出典:amazon

 

蛍光色のアームカバーも、最近ではスタイリッシュなデザインでオススメ。

テニスのプレー時にはちょっと派手でも、ランニングにはこれくらいの強い色があると、気分も上がって頑張れる!という人もいるでしょう。

腕に装着することでしっかり動いているのが見えますので、ドライバーへのアピールもバッチリ。

安全対策としても、これから涼しくなる秋の腕の防寒対策としても良い選択だと思います!

 

 

4.蛍光ランニングシューズ

テニス

出典:amazon

 

思い切ってシューズを変えちゃおう!というのも有り、ですね。

ランニングではなく、最初はウォーキングから慣らしていくのも有り。

各メーカー、蛍光色のラインナップはランニングシューズでも目立ってます。

シューズを買ってしまったら、もう始めざるを得ない・・・のがトレーニング。

形や恰好から入る、のも賢い選択だと私は思いますよ。

 

 

私も普段、夜に車を運転する側なんですが、蛍光色のグッズは本当に目立ちます。

そして、「しっかり意識高くトレーニングしてるんだな・・・」と、応援したくなる。

そういうランナーって、やっぱり事故に遭う確率は少ないと思うんですよ。

自分の身を守り、周りにしっかり気配り出来る。

テニス選手として、大事なことですね。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ラケットバッグ

    テニス知識

    会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

    社会人でテニスを楽しむ人の悩み、それは「荷物」じゃないでしょうか。…

  2. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だった

    スピン量を増やして、ストロークで押していきたい。安定感の無いフ…

  3. テニス知識

    テニスの大会でも備えておきたい「台風や暴風雨対策」に役立つグッズ5つ

    夏から秋は、台風や暴風雨の季節。今年も日本各地で、大変な被害が…

  4. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

    もうすっかり春、そしてこれからは暑い大会シーズンになっていきますね。…

  5. テニス ガット

    テニス知識

    モノ、マルチ?ポリ、ナイロン?ガットの種類の基本を覚えましょう

    たくさん種類があって、どれを選んだら良いのか・・・。ガットは本…

  6. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

    まだまだ、夏本番。テニスを頑張るみなさんも、スポーツ観戦の機会…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう
  2. テニス メンタル

    シングルス

    なぜテニスのシングルスの試合は「序盤が全て」なのか、そしてその対策を考えてみる
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る
  5. テニス メンタル

    メンタル

    相手のダブルフォルトを期待する、のは応援に任せましょう
PAGE TOP