ストローク

フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

緩い、フワッとしたボレーが苦手な方。

ネット際に浮いたボールを、自分から動いてボレーしていくのってなかなか難しいですよね。

大事なポイントは、足を動かしながらしっかり頭も動かすこと、です。

 

フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!

 


 

1.結論が出ていないのにボールを触る、人が多過ぎる

ボールを追いかけて、そのことで精いっぱいで・・・打つコースは?ん?

という方が、すごく多いように思います。

打つコースまで結論が出ない、出ていないからボレーがおかしなことになる。

特に、前に走るような時って、気持ちだけが先行して昂って、よく分からない感じになってしまう人多いですよね。

これって、技術以前の問題、だと私は思います。

 

2.技術よりも、決断力の問題

要は、走り出したときに「どこに打つのか?」という結論を出しておくこと。

これがまず、大事なんです。

しっかり足を動かしながら、打つ前にはしっかり相手を見て結論が出ている。

この決断力があるかどうか。

技術よりも、この解決が先でしょう。

前に走る、緩いボールを詰めて攻撃していく機会って結構多いと思いますよ。

 

3.ダブルスの試合は、センター狙いが基本!

チャンスボール、コートの端に打つ必要はありません。

ダブルスであれば、2人の間、センターにしっかりボレーする。

これで充分、ポイントが獲れます。

そのボールを触られても、慌てなくて大丈夫、相手を追い込んでいる状態が作れていればOK。

前に詰めるボレーでも、相手はしっかり守備陣形を敷いてきますからね。

簡単には決まらない、と思ってこちらも準備しておきましょう。

 

4.流れを確認してみましょう

相手並行陣を、粘って攻めていく、センターを使うイメージが大事です。

一旦は、相手の攻撃を受け止めましょう。

多少浮いても、相手のバックボレーなら恐れる必要はありません。

少しでもコントロール出来るボールは、センターに集める。

2回連続で突けば、相手も態勢を崩しやすいです。

そして狙いを定めて前に出てボレー!ずっと後ろで粘るのは得策では無いでしょう。

フィニッシュはしっかりスピンのストロークで。

ネット際に落ちるボールの処理、練習しておきましょう。

T-PRESS YouTube公式チャンネルはコチラ




意外と難しい、決まらない、ミスになるのが緩いネット際のボール。

これを落としてストローク・・・という手もありますが、やっぱり基本はボレー。

ボレーで打つ、詰めることを意識しておいて下さい。

そのためには、先にコースを決める決断力、から意識してみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

  2. ストローク

    「ビビった時のスライス、大丈夫?」テニスの試合で深く伸びるスライスを打つ為には?

    テニスの試合中、ビビってしまうことはよくある。ビビった状態でス…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストロークを武器にするなら、コンパクトに振り切るイメージで

    ストロークのコントロールで、差が出る部分。それは、ストレート、…

  4. ストローク

    フォームを固めると、テニスは上手くなるのだろうか?

    以前に、頂いたご質問の中で「なかなかフォームが固まりません・・・」とい…

  5. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合で超絶使える、バックハンドのスライスストロークのコツ5つ

    シングルスの試合で、苦戦するショットの代表格。それは、バックハ…

  6. テニス ステップ

    ストローク

    試合になるとフォアハンドが安定しない方へ、提案したい改善策4つ

    練習ではしっかり打てるのに、試合になると安定しない。フォアハン…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合で出し切った選手じゃないと、練習で新しいことは身に付かない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しな…
  5. テニス チャンス

    その他

    全国大会を観て感じたので、改めて・・・「高校テニス界は、チャンスだらけ!」
PAGE TOP