テニス ボレー

メンタル

すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い

皆さんの周りにも、いませんか?

草トーや市民大会、団体戦で「知り合い同士の試合」になると、急に弱くなる人。

こういう人って、意外とテニス界には多い気がします。

私は思うんですよね。

知り合い同士の戦い、こそテニスの試合の醍醐味じゃないかなと。

 

すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い

 

1.「嫌だ・・・」と思うか、「やってやるか!」と思うのか

日本だと、後者は圧倒的に少ないように思います。

知り合い同士だと、やっぱり試合したくない・・・勝ち負けが付いてしまうのが、気まずいように感じてしまう。

「嫌だ・・・」と思った時点で、もう試合前から勝負は決まっているようなモノ。

「やってやる!」と思える人って、何が違うんでしょうか・・・?

私は、結果を受け入れる覚悟、だけだと思いますよ。

 

2.「本気で負ける」か「本気で勝つ」のどちらか、しかない

知り合い同士で本気でテニスの試合、しっかり出来てますか?

どこか、言い訳出来る部分を残しておきたい・・・というのが、本音じゃないですかね?

いや、それを否定しなくても良いと思います。

私だって正直、試合中にもそうやって逃げたくなってくる。

でも、本気で戦うこと、本気で戦った結果を受け入れる覚悟を持つこと、がテニスの試合では大事。

本気で勝つこと、負けること、決して恥ずかしいことじゃない。

終わった後に、しこりが残る?

いや、ハッキリと白黒ハッキリさせて切磋琢磨していく、方が大事じゃないですか?

 

3.上手い人ほど、「上手いまま終わりたい」と思ってしまう

技術的に高いレベルにある人、ほど私は知り合い同士の試合に弱いと思っています。

小技に走る、ついポイントを決め急いだり、配球で勝とうとこねくり回してくる。

知り合い同士の試合で、ミスが目立つ人ってどこかで「上手い自分」で終わりたい・・・相手になめられないようにしたい・・・と思っている。

相手を倒す、前に自分のイメージを守ってしまう。

これって、知り合い同士の対戦で弱い人の典型例だと思います。

皆さんはどうですか・・・?

 

知り合い同士の試合、「やってやろう!」と思えるかどうか。

考えてみて下さい。

知り合い同士の試合って、テニスのレベルが上がってくれば当たり前のように起こること。

大会で毎回、同じメンバーで勝ち残る・・・のが、アナタの目指す未来じゃないんですか?

本気で戦って、切磋琢磨していく。

知り合い同士の試合、絶対に逃げない覚悟を今日、決めましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

    自分の攻撃、作戦が相手に効かない。そんなとき・・・アナタはどう…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  3. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

    試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。…

  4. テニス 試合

    メンタル

    これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

    誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」

    何度か書いて来ましたが、改めて。大事なことは、すみません、何度…

  6. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

    「あ、この試合はもう終わったな・・・」と、周りから観ていて分か…

特集記事

  1. テニス知識

    言葉の定義、テニスでも大事
  2. テニス ストローク

    戦術

    コースを狙うショットは、全て回転をかけて打てるようになろう
  3. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい…
  4. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス
  5. ダブルス

    強いダブルスのペアを倒すなら、「あえての〇〇」の勇気が大事
PAGE TOP