テニス トレーニング

戦術

テニスで前後に走らせたいのは、「足が遅い」選手に限る

アナタ自身、全ての相手に「同じようなテニス」で挑んではいないか。

これは、常に考えて欲しいポイント。

毎回相手が違えば、体力もプレースタイルも違う。

そして一番違うのは、「走力」だと私は思いますよ。

 

テニスで前後に走らせたいのは、「足が遅い」選手に限る

 

1.「足が遅い選手」を、人目で見抜こう!

まずは、見た目でしっかり観察する。

太っている、足が短い、何となく反応が遅そう・・・という部分は、しっかり観る。

そして、足が遅いかどうかは試合の序盤に一発ドロップ系のショットをしっかり打って、実際に調べてみる。

足が遅くても、それをケアするように反応が良い選手、もいますからね。

このあたりは、実戦でないと測れない。

見抜いて試す、ことを癖付けるだけで、テニスの試合はすごく戦いやすくなります。

 

2.「走力が劣る選手」は、前後に走らせれば勝てる

アナタ自身、もっともっと、したたかになるべき。

足が遅い選手は、前後の動きに絶対に弱い。

そして、回復力も遅い。

触らせるようなドロップショット、をどんどんシングルスでも打っていきましょう。

相手は、イライラして疲労も溜まる。

浅いボールで頭が一杯になって、深いボールへの反応も遅れて自滅してくれるでしょう。

 

3.ダブルスでは、積極的にロブで走らせよう

私なら、ダブルスの試合では横にも走らせる。

足が遅い相手選手がサーブを打ったら、どんどんストレートロブを上げて横にカバーに走らせる。

その後には前に、という感じでコンビネーションを入れていく。

相手は自分が「足が遅い」と自覚があるから、それだけでメンタルが崩れていく。

ダブルスの試合、2人いても走力に差はあるケースが多い。

しっかり見抜いて、足が遅い選手はどんどん走らせる。

遠慮なく、したたかにいきましょう。

 

同じように戦うことって、危険。

テニスの試合って、結構「走力」には差がありますよ。

皆さん意識していないだけで、実は小さいようで大きな差がある。

もちろん、アナタ自身が気付けるかどうか、が鍵ですけどね。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス 読書

    戦術

    テニスの常識を疑えば、試合に強くなる

    私たちが今まで、当たり前だと思ってきたこと。テニスについて学ん…

  2. 戦術

    試合に出るからこそ、自分のテニスが見つかる

    「自分のテニスが見つからない」と、悩んでいる方。こういう人に限…

  3. 戦術

    ダブルスの雁行陣、のポジショニングの基本について

    ダブルスの基本、雁行陣。今回は、ちょっとした図も入れながら確認…

  4. 戦術

    悔しいけど、型を覚えないと

    私は昔から、将棋が大好きでして。だから何だという話なんですが…

  5. テニス 練習

    戦術

    アグレッシブベースライナー、はそもそも難しいプレースタイル

    憧れるスタイル、みなさんもありますよね。ほとんどの人が好きなス…

  6. 戦術

    40に乗せるポイント、に全力を注ごう

    負けそうで負けない、最後は勝ってしまう人。ポイント取得数はほぼ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    アナタの部活に、「悪いプレーをしっかり指摘出来る」人はいるだろうか?
  2. テニス ダブルス

    戦術

    大一番でこそ、理想を捨てる勇気を
  3. テニス ボレー

    シングルス

    負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術
  4. テニス ラグビー

    その他

    帝京大学ラグビー部に学ぶ、「体育会の負の部分を取り去る勇気」はテニス部にもとても…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルス試合での実践的なネットプレーは、「ゆっくりな速度のアプローチとフェイン…
PAGE TOP