テニス メンタル

サーブ

本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない」選手

サーブが上手い、キープ率が高い選手。

は、試合でもゲームが計算しやすいから強い。

皆さんの周りにいるサーブが強い選手って、どんな選手ですか?

きっと1発、があるだけの選手じゃないと思うんですよね。

 

本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない」選手

 

自己最高速度、を競争しても無意味

つい、こうなりがちです。

私も学生時代はスピードガンコンテストに参加しているように、サーブを追い求めてました。

でも、結局その1発が入っても、試合では勝てない。

大勢は変わらないし、入った1発の幻想に囚われて自分を見失って負けていく。

テニスの試合って、そういうものです。

自己最高速度のサーブ、なんて入ることが少ないのですから気にしないこと。

気にすべきは、いかにいつも「同じようなファーストサーブ」を打てるかです。

 

2.ファーストサーブが崩れない、とはどういうことか?

ファーストサーブが安定していて、崩れない。

でも、上のレベルでは入れにいくだけのサーブだと当然叩かれてしまって終わり。

これも一種の、崩れている部類に入ると思います。

崩れないとは、相手に攻撃されないサーブを70%以上の確率で入れること、だと思います。

「攻撃されない」というのがポイントで、強引に自分から攻撃していくようなサーブ、でなくてもOK。

まずは安定感を重視して、テンポ良くファーストサーブを入れていく。

こういうサービスゲームが出来る人は、試合でも強いんです。

 

3.「崩れない」為に、日ごろから出来ることは?

まず、練習で意識して欲しいのはサーブを「シンプル」にすること。

トスの位置を低くして安定感を高めて、腕の動き体重移動から、全てをシンプルにしていくこと。

試合の中で安定感を高めるのに、複雑な動作って障害にしかならない。

何より、そんなサーブ疲れますしね。

良い機会ですので、そぎ落としてみませんか?

自分のサーブを、より使える、崩れないサーブにしていく為に。

 

サーブを変えるのって、難しい。

だからこそ、チャンスなんです。

しっかりシンプルにして、崩れる要素を減らしていく。

アナタに何が出来るのか・・・を、ぜひ考えてみて下さい。

自分で考えて、出した答えが正解です。

間違えたと思ったら、また変えれば良いじゃないですか。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い

    自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    クイックサーブは、ダブルスと組み合わせていけばキープ率アップ!

    試合で使えるオプション、その一つがクイックサーブ。でも、ただタ…

  4. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースを試合で量産したい」なら、この方法をオススメします

    サービスゲームで、ガンガン押していってエースも欲しい。色々書い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    戦術

    ミスが少なくなった自分は、実感し辛い
  2. テニス リターン

    練習メニュー

    テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練…
  3. その他

    〇〇しないといけない、という考え方
  4. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない
  5. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で「トップスピンのストロークをスライスで粘りたい」ときに、必要なボー…
PAGE TOP