テニス リターン

練習メニュー

テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練習メニュー

試合の中で流れを変える要素のある「ロブ」に対応する、実践的な練習メニューです。

 

■人数:4~8人

■レベル:初中級~中上級

■目的:厳しいロブを打たれたときに、それをロブで返球する練習

 


 

【練習方法】

コートを縦半分に分けて、ストレートで1対1のラリー形式で行う。

両者がサービスライン上に立ち、どちらかが相手の頭上にロブで球出しをする。

球出しした側はネットに詰め、それを追いかけた側はロブで返球する、それを繰り返す。

2往復は甘くなってもスマッシュを打たず、追いついて向き直し、しっかりとしたロブを上げる。

3往復目からはスマッシュOK。

但し、相手がロブを打つ時にはしっかりとネットに詰めた状態で、甘いボールは前で仕留められるように準備しておく。

 

【発展練習】

①ポイント形式で行う。2点先取。1球目から厳しい球出しOK。

スマッシュを打たれそうになったら、STAYしてもOK。但し、ロブが抜けたら前に出る。

 

②球出し練習。ネットから1m離れた場所から、全てノーバウンドでボレー&スマッシュ。

徐々にスマッシュの球出しは厳しくしていく。スマッシュ後に前に詰めてボレーするので、早い構え直しと俊敏性が求められる。

 

【ポイント】

ロブで相手に抜かれた後に、しっかりと追いついて精度の高いロブを上げること。

相手を下げさせた後のスマッシュは怖くない。反撃のチャンスを掴む。

ロブを上げられた側は、スマッシュ・カットボレーをしっかりコースを狙うこと。

スマッシュを打つ場所に応じて、スライスとスピンを用いてネットの高い位置を通す打球を身に付けること。

 

【メニュー作成者より一言】

ダブルスの実力を如実に示すショットが、スマッシュとロブ。

相手に走らされて打つ時のロブ、厳しいロブを打つスマッシュは思い切りも大事。

初中級~中級の方は、まずロブを追いかけて追い付く、しっかり返球するイメージを養うことが大事。

段階を踏んで、練習していきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    素振りの中にボールが入って来る、のが試合でも理想ですよね

    良いショット、良いスウィングが出来たとき。それってきっと、まさに「…

  2. 練習メニュー

    練習に疲労感を求めて、満足する人達

    テニスの練習で、みなさんに今一度考えて欲しいこと。練習におい…

  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ

    男子ダブルス、チームでレベルアップしていきたい方へ。バンバン打って…

  4. テニス ポジショニング

    練習メニュー

    「慣れない技術に積極的にチャレンジする」ために、ポイント練習を工夫する方法とは?

    普段の部活や練習の中で、「ポイント練習」をする機会も多いと思います。…

  5. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ

    テニスの試合、なかなか調子が上がらないうちに試合が終わってしまう・・・…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!

    「なかなか前衛が活躍出来ない、攻撃の形が無い」と悩んでいるチー…

特集記事

  1. その他

    1人1,000円の、学生草大会の意義
  2. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる
  3. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニス メンタル

    メンタル

    あるレベル以上になると「リスクを伴わない変化」で、テニスが強くなれる訳が無い
  5. テニス 構え

    メンタル

    本当にメンタルが強いテニス選手は、フィジカルも強い
PAGE TOP