テニス ダブルス

ダブルス

ストレートケアしている前衛ほど、抜かれていく

決して皮肉ではなく、事実だと思いませんか?

ダブルスの試合で、「ストレートケアしとくね!」と言った選手ほど、抜かれていく。

この問題、結構根深いです。

逆に気付いた人から、ダブルスが上手く、強くなっていくでしょう。

 

ストレートケアしている前衛ほど、抜かれていく

 


 

1.結論、「参加する意志が無い」からボールに触れない

恐らく、「なるべく、自分の方に飛んで来ないで欲しい・・・」と、どこかで思っている。

だから急に打たれても、触れる場所にいたとしても、触れない。

ミスへの恐怖心が先立つので、触ったとしても有効な返球が難しい。

そして、相手から狙われ続ける・・・という悪循環にはまってしまう。

もしかしたら、誰しもが経験のあることなのかも知れませんね。

私だって、前衛で何をして良いか分からなくなってパニックになったこと、何度もあります。

 

2.ストレートケアとは、ケアではなく「待ち伏せ」である

そう、「待ち伏せ」です。

相手を罠にはめる、ストレートに打って来たら自分から攻撃する。

どこに攻撃していくのか、というのもしっかりイメージを持っておかないとダメ。

前に落とすのか、相手前衛を攻撃するのか、厳しいストレートなら一回相手後衛に返すのか・・・。

どの程度、イメージ出来て「待ち伏せ」出来ているかが大事です。

何も考えないでいるから、手も出ないでストレートを抜かれてしまうんです。

 

3.待っていてもボールは来ないし、試合の流れも呼び込めない

前衛で、待ちの態勢は致命的。

待てど暮せど、ボールは基本飛んで来ません。

そんな気持ちで待っていると、たまにストレートに打たれて触れない。

もっと積極的に、自分でラリーに絡んでいく。

ストレートに待ち伏せるポイントはあって良いけど、それも攻めの姿勢で、あくまで待ち伏せ。

ちょっとした意識で、絶対に前衛のプレー、存在感は変わると思いますよ。

 

よく考えてみて下さい。

前衛が触るポイント、触らないポイント。

どっちが得点につながりそうですか・・・?

「だって、触ったらボレーミスばっかりで・・・」という人も、いるでしょう。

でも相手は、「また触られた・・・危なかった・・・」と思っているかも知れない。

少なくとも、ストレートケア、という言葉からは卒業していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを

    前衛にいるときに、いざポーチ!でも、せっかく良いサーブなのに出…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう

    ダブルスの試合、なぜか「この人と組んでいると、調子が良い」という人、い…

  3. ダブルス

    ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変えよう

    ダブルスのリターン側の前衛、この動きがしっかり出来ている選手は間違いな…

  4. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう

    ダブルスの試合で、ちょっとしたことだけど大事なこと。その一つは…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

    ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?

    テニスのダブルスの試合には、皆さんどんなペアと組んで出ていますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント
  2. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」
  4. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう
  5. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう
PAGE TOP